日本の未来を憂いて、
落ち込んでいる皆様へ
失われた30年があっても、
国のトップが
腐敗していたとしても、
お給料が上がらなかったとしても、
GDPが下がっていたとしても、
移民が増えていたとしても、
それでも、
日本は良い国
だったのです。
海外から見た日本への評価は、
散々なものではないかと勝手に
想像していたのですが、
客観的に冷静に判断している
コメントを
この動画で紹介しています。
以下は文字起こし(要約)ですが、
是非、動画をご視聴ください。
暗い話題ばかりでしたが、
自分たちの国の良いところにも、
気付いて、この良さを
保っていきたいですね。
日本に不満を持っている人って、
多いじゃないですか?
けれども、私は
海外ノマド生活をしていて、
英語圏で言われている
失われた30年間とか、
日本の経済が復活するという動画に
対してのコメントが
沢山寄せられています。
(紹介します。)
❶
日本は30年間、
経済成長を経験していないが、
国としてはその30年で成長した。
ホームレスの数は減少し、
自殺者数も減少し(?)
年間労働時間は、
米国よりも短くなりました。
かっては、エコノミックアニマル
と揶揄された日本ですが、
今では伝統文化とポップカルチャー
が豊かな魅力的な国として、
多くの観光客が訪れています。
日本は、国家として
成熟しました。
増えています。
❷
私の見解として、世界では日本の事を
報道する時に、
誰もが日本の頭打ち成長
に過度に執着しており、
日本が他の国に比べて、
非常に高い生活水準、
非常に高い一人当たりのGDP、
(全世界に比べて)
そしてはるかに(値段が)
低いインフレを教授している事
に気付いていません。
経済パフォームの上位に到達すると、
それ以上は成長出来ないので、
そこまで重要では無い。
❸
私は今、関西に住んでいます。
(EUにも住んだことがあります。)
統計が示すようにヨーロッパの方が、
給料が高かったものの国民としては、
裕福な国とは、感じられませんでした。
生活費の増加、犯罪率の高さなど。
けれども日本での生活は給料を除けば、
本当に家にいるようなもので、
美味しくて、安い食べ物、
安定した治安、低い失業率、
とはいっても日本が
経済的に苦しんでいる
ことは、確かだけれども、
大国として、
また成長に乗る可能性は、
充分に秘めている。
❹
(ドイツ語の投稿)
私は日本に住んでいました。
彼らの目標は
成長ではなく、
すべての人に
利益をもたらす
安定した社会です。
➎
東京のゾーニングは、
非常に興味深い
ですね。
ゾーンニングとは・・
例えば、新宿駅があったら、隣に繁華街
があって、公園があってという都市の配置
★他のヨーロッパと違って、
日本は、ダウンタウンが
何個もあるから、
わざわざ遠くまで行かなくても
便利だと海外で、
すごく話題になっています。
とても活き活きとしていて
一体化している
ようにも感じられ、
住宅街の中にもお店があり、
繁華街の中にも
静かな住宅があります。
私は個人的に
東京の雰囲気と
利便性が大好きです。
❻
GDPの欠点も理解する必要
があると思います。
沢山の建設プロジェクトを始めたり、
借金をしたりすることで、
それを大きく見せること
が出来るからです。
⤴中国の家畜用の建物
経済がどれほど
効率的に運営されている
かについては、
実際にはあまり、
多くを語っていません。
中国は沢山建設をするけど、
途中で頓挫したり、
不動産価格が
暴落したりしている。
GDPという国家ひとつにしても、
人間ひとりにしても、
大きく見せようとしても、
処理しきれなくなり、
自分にツケが返って来る。
❼
日本は失敗が、
出来ない社会だ。
日本で過小評価されている問題は、
失敗に対する見方です。
アメリカでは失敗は
プロセスの一部だと
考えられていて、
例え失敗だったとしても、
理にかなっていた事なら
軽蔑されないが、
それが日本だと失敗してしまえば、
笑い者になってしまう。
★つまり、
失敗を恐れる人が多いから、
国が成長出来ない。
失敗を恐れずに
チャレンジする人が増えれば、
少しは成長するのではないか?
❽
日本の歴史を総合的に見ると、
あるパターンが見えてきます。
日本はある劇的な事が起こるまで、
何世紀も技術が、
停滞する傾向があり、
しばしば他の国よりも
遥かに急速に
近代化して、
再び停滞します。
例は、
徳川幕府の下での停滞と、
その後の
大日本帝国への急速な近代化
であり、
日本は1925年から、
第二次世界大戦終了の
1945年まで行き詰まりました。
その後、再び急速に近代化が進み、
現在では、再び立ち往生しています。
私は、あと数十年以内に
日本で何かが起こり、
日本は再び急速に
近代化して、
最先端に達し、
その後、再び、
停滞すると予測
しています。
❾
彼らの住居は、非常に手ごろで、
食文化は驚くほど手ごろで、
公共交通機関は世界で1番優れており、
手ごろな料金です。
実際に東京でも、最低賃金でも
生きていけます。
実際東京でも、全てが驚くほど、
効率的です。
しかし、彼らの恐ろしい労働文化
性差別、外国人排斥、汚職、
そして、
枠から外れた者や、
誰かに対する
一般的な軽蔑の問題も
あります。
私達は日本から、
最悪の側面も残しつつも、
間違いなく多くの教訓を
得る事が、出来ます。
★すべて紹介しきれないので、
飛ばして、
14番目の意見を紹介します!
動画では15個ほどの
コメントが紹介されています。
⓮
日本は1970年代から、
2000年代を
生き続けている国だ。
★1970年代の頃から
日本は、新幹線があり、
銀座の中心部も栄えていたり、
既に発展していた。
今現在、世界でも、
新幹線さえない国もある。
外国人と話をすると、
「もう日本は懲り懲りで、
早く母国へ帰りたい!」
という声を
殆ど聞いた事がない。
過小評価をし過ぎの日本人は、
家は狭いし、賃金は安いし、
何かと格好良くない。
と考えてしまうが、
外国人にしてみると、
●治安がとにかく良い。
●交通が発達していて便利。
●食べ物が安くて美味しい。
●レストランが安い。
●サービスが良い。
●居酒屋の飲み放題が最高!
●自然が変化に富んでて豊か。
●服装に自由度がある。
●人が親切。
(日本人は、心を開いて
くれないという愚痴も聞く。)
上に挙げたような声を聞きます。
このブログでは、
最近、日本の悪い所ばかり
挙げていましたが、
客観的に見て、良い所も
理解しつつ、
悪いところは、
我々の力で正して
いきたいですね!