日本看護倫理学会が、

公式の文書で、

レプリコンワクチンに対する懸念

を表明しました。

レプリコンワクチンが、

危険であるという事は、

一部の人が騒いでいる陰謀論でも

何でもなく、紛れもない事実であり、

これを、この秋から打つなんて事は、

とんでもない事だと思います。

まだ情報が届いてない人は、

白衣の医者が薦めるものなら、

絶対に安心だからと思い、

打ってしまうかも知れません。

 

是非、皆さんも、この情報を

少しでも多くの人に、

届けるように、

ご協力お願いします!

 

■参考■

レプリコンワクチン

(自己増殖型)

明治製菓ファルマ株式会社

製品名:コスタイベ筋注用

 

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001266060.pdf

 

 

以下、その文書の転載です。

https://www.jnea.net/wp-content/uploads/20240806kinkyuseimei.pdf

要 約

一般社団法人日本看護倫理学会は、

次世代型 mRNA ワクチンとして、

世界で唯一日本のみで

認可され、

2024 10 1 日から

定期接種を開始するとされている

自己増幅型 mRNA

ワクチン(レプリコンワクチン)

の安全性および

倫理性に関する

懸念を表明します。

 

はじめに

新型コロナウイルス感染症に

対する予防手段として

遺伝子操作型ワクチンである 

mRNAワクチンが導入され、

多くの国民が接種しました。

 

いままでのワクチンが、

ウイルスや細菌などの病原体を

弱毒化したものやその成分を

原として接種しヒトの免疫応答を

誘導するのに対し、

 

遺伝子操作型ワクチンは、当該抗原

(スパイクタンパク質)をヒトの細胞内の

遺伝機構を用いて作らせる点が

大きく異なります。

 

そして、昨年 11 28 日に、

自己増幅型 mRNA ワクチン

(レプリコンワクチン)が世界

に先駆けて日本で認可され

(CSL, 2023; Sheridan, 2024)

 

以来日本は世界で唯一の認可国

となっています。

認可されたレプリコンワクチンは

米国の Arcturus Therapeutics が開発

し、ベトナムでの大規模な治験

(第 I~第 III 相臨床試験)

(Ho"et al., 2024)を経て、

 

製造と販売を日本の

Meiji Seika ファルマ

が行なうものです。

 

レプリコンワクチンは、

これまでの mRNA ワクチンの

抗原産生機能に加え自分自身を

製する機能があるため、

 

少量の接種で長期間

スパイクタンパク質を産生します。

このレプリコンワクチンは 

2024 10 1 日をめどに

定期接種を開始する

(読売新聞, 2024)

とされていますが、

 

本学会は以下の通り、

このワクチンの

安全性・倫理性に

関する懸念を表明します。

 

1. レプリコンワクチンが開発国や

先行治験国で認可されていない

という問題

 

日本がレプリコンワクチンを

認可してから 8 ヶ月が

経過していますが、

開発国である米国や

大規模治験を実施した

ベトナムをはじめとする

世界各国で

未だにレプリコンワクチン

が認可されていないのは、

なぜでしょうか。

 

この状況は、海外で認可が

取り消された薬剤を

日本で使い続けた結果、

多くの健康被害をもたらした

薬害事件を思い起こさせます。

 

 

COVID-19

 パンデミックのときのような

緊急時を除き、

本来、薬剤は安全性が

認められるまで

世の中に出回ることは

ありません。

 

海外で未認可

である

ということは

何らかの安全上

の懸念があるの

ではないかと

疑わざるを得ません。

びっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

2. シェディングの問題

レプリコンワクチンが

「自己複製する mRNA

であるために、

レプリコンワクチン自体

が接種者から非接種者に

感染(シェディング)

するのではないかとの

懸念があります

(Seneff& Nigh, 2021)

すなわちそれは、望まない人に

ワクチンの成分が

取り込まれてしまうという

倫理的問題

をはらんでいます。

 

これは医療

において最も重要で

最も基本的な

倫理原則である

「危害を与えない」

ことへの

重大な侵害

といえます。

レプリコンワクチンは、

感染性を持たせないように

設計されている

(Ricardo-Lax et al., 2021)

とのことですが、

そのことは

臨床研究によって

実証されなければ

なりません。

しかし、

現在までに

当該レプリコンワクチ

における

シェディングに関する

臨床研究は皆無

(岸田, 2024; 厚生労働省, 2024)

です。

レプリコンワクチンが、

望まない人に

ワクチンの成分が

取り込まれてしまうという

倫理的問題をはらんでいる

ことに加え、

10 月からの

定期接種が、

シェディングの

有無を確認

するための

実証研究

なってはいけない

考えます。

注意注意注意注意注意注意注意注意注意

★続きは、上のリンクを

クリックして、文章全体を、

ご確認ください。

要するに、

日本国民で、危険な人体実験を

するのは、倫理的にも大きな

問題がある!!!!

ということなんです。

 

上記の文章は、

当然のことを言っていると

思います。

今、政府が進めている事は、

正気の沙汰とは思えません!

 

このレプリコンワクチンを、

取り寄せて患者に打とうとする

総合病院やクリニックは、

その後の責任を

取れるのでしょうか?

法的に責任を逃れたとしても、

追及されること、間違い無しです。

一人でも多くの人に、

この情報が届きますように!

 

♯拡散希望