私は、今までに富士登山を5回計画して、
4回、登っています。
(5回計画中、1回は台風で中止)。
4回のうち、
3回は頂上まで登りましたが、
1回は途中で暴風雨になり、
泣く泣く途中(8合目)で
下山をしています。
天晴れ蓬莱館‼️
— 蓬莱館2024 (@Horaikan_3150m) July 13, 2024
久しぶりの良い天気に、浮かれ気分です✨
御来光万歳も行うことが出来ました🙌
現在は無風、日差しが強いので日光浴日和ですが、紫外線は地上の40倍とかいう噂。
油断するとウェルダンになるので日焼け止めを忘れずに🍖
山の天候は不安定なので、油断せず快適な富士登山を👍#富士登山 pic.twitter.com/2frHd9errQ
「富士山」と聞いただけで親しみがあり、
多くの人が「登った」という
話をしているので、
イメージから、観光気分で、
楽に登れる山だと勘違いしている人が
多くいるみたいですが、
一歩間違えば、
命取りになる
危険な山だ
ということを、
理解しておいた方が
良いです。
既に、今年になって山開きから、
4件も遭難があり、死者が3名に
なっているそうです。
「富士山なんて初心者でも登るんでしょ?」と思っている方、富士山はこんな山です。これが深夜だとさらに地獄です(その場合は山小屋で朝まで寝るのが吉)。こうなってもすぐに下山はできません。烈風と大雨と寒さから十分に身を守れる登山着とレインウェアで挑んでください。#富士山 #富士登山 #MtFuji pic.twitter.com/qzNNe9AOyK
— 瀬戸際のへたれ🇯🇵 (@NewYokuTimes) July 9, 2024
去年、御殿場下山時5.5合目付近の横殴り雨も貼っておきます。
— すきお@ULハイク&キャンパー (@rnasat0) July 10, 2024
割と低い標高でも落雷と雨粒が大きくて、避難する所も一切なく命の危機を感じました。 pic.twitter.com/qc78Wwqe2p
荒天暴風、蓬莱館‼️
— 蓬莱館2024 (@Horaikan_3150m) July 11, 2024
朝方、天候も落ち着きだしたので安心していたのもつかの間…また荒れ模様。
八合目でも瞬間風速30m超えの風、そして雨🌧や濃霧で視界もすこぶる悪い。
一寸先は闇状態です。
⚠️中止を呼びかけても登って行く方が多いです。本当に危ないから止めてます🚨
賢明な判断を✋#富士登山 pic.twitter.com/gHtoVkSH6u
半袖シャツにキャリーケース姿の人がいるとは。富士登山に挑む前に既に高山病に侵され冷静な判断能力を失ってているのか、単なるおつむの弱い人なのかは分かりませんが、来年以降、服装や装備をチェックしなければならないのかも。学生の頃、マッキンリーに挑戦しましたが、登山前にパークレンジャーか… https://t.co/DxTa3iY4Qx
— 野口健 (@kennoguchi0821) July 2, 2024
装備(4つの神器)
➊登山靴
➋杖
❸雨具
❹ヘッドライト
0.5ミリ大きめのサイズにして、
その分、中に履く靴下は、
厚手のものにすると、
クッション性があり、
私は足が楽でした。
富士登山には予約が必要になりました。
こちらをご覧ください。