ちょうど梅が出回る季節に

なりましたね!

梅干を自分で漬けるって、

ものすごく面倒で、
難しくて、
マニアとか、
田舎のおばあちゃんがやる事だと

思っていませんか?

とんでもありません!

不器用でも、めんどくさがり屋でも、

簡単に出来てしまうのです!

せっかくの健康に良い梅干でも、

スーパーで売っているのは、

添加物の見本市です。

 

やったことない人も、

今年から梅干を

漬けてみませんか?

無添加手作りの梅干になります!
全部の工程を考えると、

面倒に思うかも知れませんが

不安真顔あんぐり
梅を買ってきて、

下矢印

数時間あく抜きをして(完熟梅は不要)

下矢印

ヘタを取って、水分を切って、

下矢印

瓶に入れて塩を上に
載せるだけなのです。

星干すのは、梅雨明けしてから!

 

OKでは、詳しく
説明してみましょう!

 

【材料】

●完熟梅(4kg)

■天然塩

(720g[570g]

・・・梅の18%)

■焼酎(瓶の消毒用と漬ける用、

約カップ1/2)

紫蘇の塩漬け(市販のもの)1袋

➡これを入れる場合は、

塩の量を約150~170g位

あらかじめ減らす。

※紫蘇がキライな人は、

入れなくても梅干は作れます!

(ほんのり自然な桃色になります)

 

①梅のあく抜きをする。

水に漬ける
(梅の状態によって、時間を調整)

 

 

 

どの状態の梅でも、寝る前に

水に漬けてだいたい
一晩漬けると考えて

おけば良いと思います。

梅を買うなら、少し柔らかい位、

完熟している梅を買って作ると

蜂蜜など入れなくても甘みの

ある美味しい梅干が出来ます!

 

 

②梅のヘタを取る。

つまようじか、串を使う。

 

 

③ざるに開けて乾かす。

※漬ける前に水分が残っていたら、

キッチンペーパーで拭く。

 

④瓶の消毒。

プラスチックよりも、ガラスの瓶を

推奨します。

 

 

レシピに熱湯消毒と書いてあったり

しますが、プラスチックの容器だと、

劣化して潰れてしまいますし、

瓶なら割れてしまいます。

私の場合は、

焼酎を少し瓶に入れて、

全体的に回して、消毒をします。

蓋にも焼酎をかけて消毒します。

 

⑤梅を瓶に入れる。

梅を入れた後、
焼酎をカップ1
/2弱入れて、
なじませる。

※レシピにもよりますが、

焼酎は入れなくても、

どちらでもOKです。

 

 

⑥塩(分量)をその上に

載せる。

塩で蓋をするイメージ

★後から、シソの塩漬けを
入れる場合は、塩の分量を

あらかじめ減らす。

(レシピの上の分量を参照)

 

⑦1~3日で水分が、

上がってくるので、

塩分を全体になじませる

ように瓶を持ち上げて振る。

全体的に水分が

浸かるようになったら、
そのまま冷暗所に

(台所の隅にでも)

放置しておく。

 

⑨梅雨明け宣言後、

3~7日間、梅を外に干す。

虫が来ないように100円均一の

カバーをかけても良いですが、

翌年、これを買って使ったら

便利でした。↓

 

 

 

 

 

天気予報で1週間の天気を確認し、

3日~7日快晴が続く

タイミングで干す。

■平日仕事がある方は、
土~月または、
金~日の日程で干す。

※平日にかかる日は、

帰宅が遅くならない日を選ぶ。

(夕立が心配なので)

私は1週間くらい続けて
干していましたが、

3日3晩でも大丈夫なようです。

夜に雨が降りそうな日は、
家の中に取り込んで
いました。
必ず下に新聞紙を敷いてください。

梅の汁が染みてきます。

 

梅を漬ける時に、

紫蘇の塩漬けも一緒に入れて、

干すときも一緒に干すやり方も

ありますが、お好みでどうぞ!

 

梅の汁は、少し別の瓶にとっておく。

梅を瓶に戻すとき、埃がついたのでは?

と気になるときは、梅の汁(梅酢)で

洗ってから入れていました。

⑩梅を瓶に戻す。

(梅酢も戻す)

 

⑪上から紫蘇の塩漬け

を入れる。

 

⑫瓶を振って馴染ませる。

 

⑬冷暗所に保管する。

(床下収納等)

6ヵ月~食べられます。

3年経ったくらいの梅干も、

熟成して美味しいです。
1年で食べ切っても良いかも

知れません。
減り方によって、次の年に漬ける

量を考えましょう! 

 

 

近隣の八百屋やスーパーで

見つからない場合は通販で!

余った場合は、梅干用の

完熟梅で梅酒を作っても

美味しいです!
(甘めの仕上がりになります)
漬ける量によって、
塩などを調節してください。

(上のレシピ参照)

 

 

 

 

 

梅干し完成まで待てない!

という方は、まずは、

手作りの本物を買っても

良いかも知れません!

 

 

贈り物にも良いかも。

おばあちゃんの家で

食べた梅干の味。

本物が分かる人には◎。

 

 

 

 

もみシソは、

余ったら干して、

細かくしたら、
ゆかり(紫蘇ふりかけ)

になりますね。

 

たかだ、梅干。

されど梅干です。

ワクチン後遺症で苦しんでいた人が、

梅干を食べ続け改善したという

投稿も見つけました。

癌予防にもなりますし、

お腹を壊した時に、

梅干しが、調子を整えてくれます。

美味しい梅干があれば、

梅干し茶漬けにしても、

料亭の味です。