富士吉田市の市内の11の小中学校で
給食でビワを提供し、
児童生徒126名にアレルギーが出て、
そのうちの小学生1人が入院しました。
これに対して、
疑問があります。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
➊給食にはビワしか出なかったのか?
パンや牛乳おかずも出たのでは?
![]()
➋何故、その日のうちに
原因はビワと
特定できたのか?
きちんと調べたのか?
![]()
❸ビワだとしても、
付着していた農薬や、
除草剤などの薬剤では?
![]()
❹アレルギーが起きた児童生徒の
ワクチン接種歴は?
ワクチン後遺症を
食べ物のせいにしていないか?
➎効能のあるビワつぶしの
フェイクニュースでは?
このニュースは、
非常に疑問が残るのですが、
紅麴の問題と同じで、
とても効能があるものを
潰そうとする動き
ではないかと、
天邪鬼の私は思うんですよ。
ビワは、果物として
美味しいだけでなく、
葉もタネも、
非常に効能があります。
そこで思い出したのが、
私が、バイブルだと思っている本
「病気にならない人は知っている」
の内容です。
その本の中では、杏子のタネの
成分が、抗がん効果があるというのです。
その薬の名前(成分)は、
レトリール(表記の違い:
リトリール、ラトリエル、
アミグダリン)である。
![]()
しかし、ある時から、
その薬を使う事が
禁止されたのです。
日本でも、その薬を
処方している病院が、
確か、日本に2件ほどあったが、
患者が殺到して、数か月待ち。
あまりに殺到して、
電話をしても、そっけない
対応だという事まで書かれていました。
それならば、それと同じ成分を、
サプリなり、
食品なりで摂ったら良いかと
思った次第です。
今、癌ではなくても、
予防の為に時々、
摂っておいた方が良いのかと
思いました。
その本では、
杏子のタネにレトリールが、
含まれているのだと
説明されていましたが、
日本で乾燥した杏子のタネを
買おうとすると
すべて中国製なんですよね💧
杏仁豆腐のような香りで
美味しいそうですが、
ちょっと気になります。
それならば・・・
ビワのタネにも、
レトリールが、
沢山含まれています。
ビワをもっと
活用してみませんか?
今が、美味しい季節なんですってね。
実を食べて、
(または、シロップ漬けを作り)
タネは、塩漬けにしてから
食べるのもいいですね。
ただ、1日に食べる量は、
控えめにした方が良さそうです。
この動画のレシピは、
分かりやすいです!
![]()
私は、ビワの葉で、
ビワ酒も作りました。
細かい毛みたいなのが、
出て来ますので、
最終的に、ペーパーフィルターで、
濾して、別の瓶に移します。
時間が経つと、甘みが出て来ます。
お風呂に入れてもいいですよ。
1から作るのは、
ちょっと手間だと思う人は、
ビワの葉エキスを
買っても良いかと思います。
湿疹やアトピーでお困りの方、
水に薄めてスプレーの容器に入れて、
シュッとすると、痒みがひいたという
コメントもあります。水虫や、
虫さされにも良いとなると、
万能で一家に一瓶ですね!
以下は、英文ですが
(日本語に機械翻訳して
読んでください)
レトリールが癌に効果があるという
論文や記事です。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9816781/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10531689/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9599719/
(一部転載)
ラエトリルを使用する多くの医師は、
85%のの治癒率を達成しています。
主流である標準的な切開、焼灼、
毒をほとんど受けていない
癌患者の治癒率は100%であるのに
従来の医療をすべて受けた後に
最後の手段としてレトリル療法に
頼る患者の治癒率はわずか15%です。
メキシコには治癒率100%を謳う
クリニックがあります!
「医療マフィアの弾圧」
1920年頃から、代替癌療法や
治療法の実践者と
その使者は疎外され、
嫌がらせを受け、投獄され、
殺害されることさえありました。
英文の本ですが、
Amazonで購入できます。
(英文が読める方は、どうぞ!)
以下に本の内容の要約を転記します。
![]()
![]()



















