登山家の野口健さんをご存知ですか?
2023年9月
ヒマラヤ・マナスル峰登山中、
ベースキャンプに戻る途中に
呼吸困難に陥り、
ヘリコプターで救急搬送されて
現地の病院に入院した。
医師から
「炎症反応が非常に高い、
白血球の数値も。
敗血症に近い状況」
と指摘されていた。
9月29日退院、
10月1日(昨年)帰国。
日本で検査した際に医師からは、
「当分の間、高所登山は
控えた方がいい」
と告げられたという。
野口氏は
「肺のダメージは回復するまでに
それなりの時間が必要とのことでした。
その後、どうなったのかな?
危ないんじゃないか?と
危惧されていましたが、
また野口さんの名前が
挙がってきました。
今は、元気に被災地へ
精力的に支援活動を
されているそうです。
野口健さんは、
被災地へ寝袋を
届ける活動をされています!
能登半島の被災地へ
寝袋などの支援は、
こちらのホームページから
受け付けているようです。
X(Twitter)で野口さんへ
孫から連絡があり、
ビニールハウスへ
避難しているとの
情報があり、
寝袋を届けた野口さん
のホッコリする投稿が
あったので転載します。
↓
「親戚に連絡をとりましたが、ビニールハウスにいるので寝袋を届けて下さい」と僕のXのDMにビニールハウスの住所が添えられたメッセージが届きました。志賀町の体育館に寝袋をお届けした後にビニールハウスへ。… pic.twitter.com/xB5P8NHd53
— 野口健 (@kennoguchi0821) January 17, 2024
(以下転載)
「親戚に連絡をとりましたが、
ビニールハウスにいるので
寝袋を届けて下さい」
と僕のXのDMににビニールハウスの
住所が添えられたメッセージ
が届きました。
志賀町の体育館に寝袋を
お届けした後にビニールハウスへ。
住宅地を離れ物凄く狭い山道を
入っていく。
住宅が数軒、現れたその少し前に
ビニールハウスがありました。
ビニールハウスに入り
「寝袋を届けに参りました」
に皆さん少しキョトンと
されていたみたいでした。
「寝袋って山で使うもの?」と。
「はい、氷点下使用で
マイナス17度まで
は大丈夫です」に
「それは寒いから助かるよ。
けど、何でここが分かったんだい」に
「皆さんの知り合いの方から
住所が届きまして。
親戚関係だと思います。
寝袋を届けて欲しいとの依頼を
受け、届けに参りました」。
「誰だろうな。あっ、そういえば
孫がなんかXがなんだかと
いうとったな。
わしらにはよくXというものが、
分かりませんが、
そんな話をしていたな」
「そうです!そのXから僕に
連絡が来ました。
Xなので、本名ではなく
ペンネームぽかったです。
親戚から住所を聞いたと
書いてありました。」
「そうですか、なら孫かもしれんね。
そうですか、そうですか」
ととても嬉しそうにお孫さんの話を
色々としてくれました。
「いいお孫さんをおもちですね」
に「うんうん」と。
寝袋以上にお孫さん経由というのが
何よりも嬉しそうでした。
話をしているうちに
「あれ、あなた、
山に登っている人だよね?
マスクをしているから
顔がよく分からないけど、
目を見た事がある気がする」
に一瞬マスクを外したら
「やはりそうか!なんかテレビで
見た事がある気がしたんだ。
目元でそうかなぁ〜と思ったんだよ」
に「目だけでよく分かりましたね。
マスクをしていると
よくカルロスゴーンさんに
間違われるんですよ」に
皆さん大爆笑。
やっぱり僕はゴーンさんに
目元が似ているみたい。
同じレバノンの血が
流れているからかな。
あっ、という事は僕もマスクを付けても
変装にはならないのかな。
その後、寝袋の使い方をご説明して
あまり長居しては申し訳ない
と思いつつも、
お父さんのサービス精神が
僕らを大爆笑の渦に包まれていました。
大変な状況の中にも関わらず
皆さんの笑顔に逆に僕らが
救われ心が温まりました。
お茶を出して下さり
「えっ、いいのですか?」に
「何をいっていますか。
お茶をどうぞ、どうぞ、さあさあ」に
「有り難く頂きます」と
お茶を頂きました。
皆さんに連絡先をお渡し
「いつでも連絡をして下さいね。
いつでも飛んできますので」と
ビニールハウスを後にしました。
この日はとても寒い日で体の芯から
冷えていましたが、しかし、
心はぽっかぽかに。
上手く表現できませんが、
とても、とても素敵な時間でした。
僕だけではなくチーム一同、
みな感動していました。
ビニールハウスから出てきた
僕ら皆んなが
笑顔になっていました。
そして、あのお茶は間違いなく
僕の人生の中でもっとも美味しく、
ぬくもりのこもったお茶でした。
総社市と共同で行なっている「寝袋を被災地に届けるプロジェクト」の第二便の内容です。
— 野口健 (@kennoguchi0821) January 14, 2024
ピークエイドで集まった寝袋は693個。総社チームは612個。トータルで寝袋1310個。
エアマットは938個。
テントシューズは79足。… pic.twitter.com/bgCbNBMGaI
この動画は寝袋を届けた被災者の皆さんに向けたものです。寝袋の快適な使い方の説明です。ぜひ、参考にしてください。
— 野口健 (@kennoguchi0821) January 14, 2024
特に最初のパタパタが大切です。ぎゅうぎゅうに詰め込まれぺたんこになっている寝袋をパタパタする事でふんわりします。 pic.twitter.com/1gQnRbag9m
今日は渋滞が激しく先程、宿に戻ってきました。明日、山梨に戻り次の第三便に向けて準備。次回はASKAさんからの寝袋を予定しています。またウォシュレットも。明日以降、今日の出来事、ツイートしたいと思います。まずは寝ます💤 pic.twitter.com/wVzgoFcS5N
— 野口健 (@kennoguchi0821) January 16, 2024
野口さんのXをフォローすると
活動の様子がタイムリーに
伝わってきます!
スゴイ行動力です!
元スタッフの小島くんが付き合いのあるアウトドアメーカーに連絡をしたら、なんと大量の冬山用寝袋の在庫(1000〜2000個)があるのを発見してくれました!!!至急、購入させて頂き1日も早く被災地に届けます。… pic.twitter.com/mKKAiuyCV0
— 野口健 (@kennoguchi0821) January 18, 2024
昨夜、帰宅。… pic.twitter.com/rFGlW0jyVn
— 野口健 (@kennoguchi0821) January 18, 2024