オレオレ詐欺は、

もう古いみたいですね。

詐欺師も、次から次へと、

新しい詐欺を考えるので、

ついうっかり、ひっかからない

ように、気をつけないと

いけないですね!

まずは、こういった手口が

ある事を記憶の片隅にでも、

入れておいた方が良さそうです!

 

(以下、転記しました。)

「誰の名前だろう?」

銀行口座に見しらぬ名前で

ふり込みされていた。

しかも割と大きな額。

副業のふり込みが何社かあるので、

その中の担当者の名前だったかな?

あとで聞いてみよう。

 

そう思っていたら、

その人からショートメールがきた。

『申し訳ありません。

こちらの手ちがいで

ふり込みの額を

2万のところ20万に

してしまいました。

 

つきましては差額の18万円の返金を、

お手数ではございますが、

お願い致します。』

 

やはり。おかしいと思った。

なので

「わかりました。

では18万円を返金しますが、

どのようにしましょうか?」

返信すると

 

『お手間をとらせてすみません。

今どこですか?』

どこって?

「〇〇町ですけど」

 

『お手数かけては申し訳ないので、

近くにいるうちの者に

取りに行かせます。

そこで現金を渡してください』

 

ここでピン!ときた。

 

(お金を渡してはダメだ)

そう思った。

だからメールには

「そうですか。

それじゃお金を用意したら

連絡します」

と返信。

 

そして銀行ではなく警察へ連絡した。

手はずをつけてから

「お金を用意しました。

〇〇銀行の前にいます。」

 

言いながら警察官が

男を囲んだ。

 

という話を先日知り合いから聞き、

あせった。

この手口が

最近ふえているらしい。

怖いことに

お金を勝手に

振り込まれても

引き出したら

自分も同罪。

サギには過失が

適用されないので

減刑がないという。

 

気をつけましょう!

通帳に身に覚えのない

お金が振り込まれていたら・・・

★副業等、取引が多い人は、

業者や顧客からかも?と

勘違いしがちですが・・・

ATM勝手に引き出さずに、

銀行へ連絡しましょう!

勝手に引き出すと、

最悪、詐欺の共犯になって

しまいます。

(組戻しが出来るのは、

振り込んだ側だとのこと)

 

ツイッターで

広まっていた

しくじりの例

 

注意点(要約)

 


これも、実は、
詐欺だったんですけどね!