オレオレ詐欺は、もう殆どの人にも、
高齢者にも、そのやり口が知れ渡り、
騙される人が、

殆ど居なくなったからか?

新しい詐欺が考え出されて

いるようですよ。

私の家に、突然、こんな電話が、

かかってきました。

電気料金を払ってないという

筈はないんですが・・・・

この暑いのに2時間後に

電気が止まるって、

エアコン止まるの?

何かの行き違いにしても、

困るよ~!と一瞬思いました。

ダイヤル「1」を押してみました。

 

 

 

「電気料金不払い 

2時間後に電気が止まる」

「自動音声 電気料金不払い」

などの言葉を入力して、

検索をしてみました!

 

すると、情報が

ありましたよ!

 

 

 

 

実際に電気料金が未払いであっても、

突然、2時間後に電気が止められる

なんてことはありません!

まずは、【督促状】が届きます。

(以下参照)

 

別の手口で、この様な電話が

あるかも知れません。

その場合、びっくりして、

以下の事をしてはいけません!

びっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

●個人情報(名前、住所)を教える。

●相手の言われるままに銀行へ行き、

振り込みをする。

●プリペイドカードを

指定の場所へ送る。

●訪ねてくる業者を名乗る者に、

現金を渡す!

真顔ガーン

特に親が高齢の場合、

(一緒に暮らしていない場合)

気を付けるように、

注意喚起してください!

あらゆる詐欺に気を付ける事が

難しいなら、

ナンバーディスプレイ

を契約するのも

良いかも知れません。

うちの実家は、電話帳のリスト

すべてを登録しました。

➡私が実家へ行った時に、

すべてを登録した。

(電話の呼び出し音が、

東京の●●さんからです!

という音声になる機種)

電話の登録に無い番号から

かかってきた場合は、

「東京から」「北海道から」

という音声が入ります。

また、

電話番号を表示させない

場合はかけられない

仕様になっています。

情弱な高齢者を狙った詐欺、

また、寂しい人を狙った

詐欺もあります。

◆間違ったメールが送られて来て、

「人違いではないですか?」

と返信をしたら、

「ありがとう。

本人と連絡がつきました。

せっかく知り合えたのだから、

お話しませんか?」

とナンパのような返事が来て、

しつこく個人情報を聞いてくる。

下矢印

きっと、個人情報が悪用されたり、

別の勧誘をされたり、

ろくなことがないと思われます。

このような事があっても、

詐欺の可能性が極めて高いので、

相手にしてはいけません!