自分の為にもとっておきたい
情報をここに載せています。
松葉サイダー作りたい!
でも、松葉が手に入らない!
黒糖は余っています。
シソでもサイダーが
出来るそうですね。
【松葉サイバーの作り方】
— きびと月の畑 (@kibi_tsuki) July 1, 2023
・松葉の新芽を洗い、ペットボトルに詰める
・きび砂糖を3-7%に薄めた水を注ぐ
・2-3日間、日向に置いておく
・蓋を開けてシュワシュワと泡が出たら完成!
夏場に冷やして飲むと地ビールのような風味が美味しいです! pic.twitter.com/bHz65AdSOh
このレシピは保存しておきたいです!
iherbで買ったオーガニックのターメリックは左の色してるわ https://t.co/nOg0aUH2vU
— さよさよ (@sayosayo363) July 2, 2023
今までインドの鮮やかな
ターメリックを
使っていました。
自然なターメリックの色って、
鮮やかな黄色かと思っていましたが、
知らないって怖い事ですね。
こちらのオーガニックの
ターメリックは、
カンボジア産です。
山の大地再生を始めた方の投稿。
— きびと月の畑 (@kibi_tsuki) June 18, 2023
敷地の沼や川の流れも整えると、8年ぶりにオオウナギが戻ってきたそう。
今、ウナギの稚魚は激減しているが、ひと昔前は珍しい生き物ではなかった。山の上の田んぼにまで遡上してきたと聞く。
大地再生は、獣害・虫害が無くなったとか嘘みたいな本当の話が多い。 pic.twitter.com/IyM4I5aLOZ
素晴らしい!!
日本の川には、普通にうなぎが
いたんですね。
「大地再生」で害虫だけでなく
害獣もいなくなったって、凄い!
ベトナム戦争で余った「枯葉剤」が日本中の山林に埋められています。
— ぼくちゃん (@djR61A2bmS4AOP0) July 1, 2023
今も15道県、46か所に埋められたままの状態が続いており、その総量は薬剤として約26トンにのぼっています。
豪雨災害などによって、漏れ出すリスクが懸念されている😱https://t.co/6d9rm7KNsf
ベトナム戦争で余った
「枯葉剤」が
日本中の山林に
埋められています。
今も15道県、46カ所に
埋められたままの状態が続いており、
その総量は薬剤として
約26トンにものぼっています。
豪雨災害などによって、
漏れ出すリスクが懸念されている。
これ、知ってましたか?
どうして日本の土地が、
廃棄物処理場になっている
んでしょう?
しかし、同じものが除草剤として、
畑に使われていますよね?
また、ゴルフ場にも使われていますね!
知れば知る程、恐ろしい!!
ということで、割高かも知れませんが、
こういったところから、
なるべく買うようにしています。