最近は、昔と違って、
とても安い値段で、
洋服を買えるように
なりましたよね。
とても便利で生活しやすく
なったように思えるのですが・・
どうして安く買えるように
なったのか?
どうして安いのか?
考えてみたことは、
ありますか?
安いには、理由があるのです。
その服を作っている人は、きちんとした
労働環境の中で、妥当な賃金を得ているの
でしょうか?
もしかしたら、
お隣の国で拘束され、
強制労働をさせられている方々の
血と涙で作られた製品かも知れません。
シーイン(SHEIN)という
ブランドの服をお持ちの方、
その服に付けられているタグを
ご確認ください。
※英語読みをして「シェイン」と
いうブランドだと思っている方も
多いようですが(私もそうでした)
中国語の発音で「シーイン」が
正しい呼び方だということです。
訂正しました。
情報提供を求めているという
Tweetがあります。
タグの内容が、助けを求めていると
思われる場合は、
こちらにダイレクトメッセージ等で
お知らせください。
#SHEIN
— 渡海 千明 (@ChiakiTokai) November 20, 2022
SHEINの商品を持っている方々からの情報提供を待ちます。
DMからでも構いませんので、ご協力をお願い致します。 pic.twitter.com/t9Ooq8orKZ
NEED YOUR HELP WASHING WITH
THE SOFT DETERGENT AT THE FIRST
一番上のタグの写真ですが、
洗濯の際の注意書きではないか?
という指摘もありましたが、
英語が不自然なので、
バレないようにSOSを
出したのではないか?
という解釈です。
↑この情報提供を呼び掛けている方は、
Tweetを辿って行くと、
海外在住の方のようです。
『「首相になってほしい人」1位は河野太郎氏|毎日新聞世論調査 』
— 渡海 千明 (@ChiakiTokai) November 21, 2022
📰https://t.co/Dia2V0y3ja
(毎日新聞|2022.11.20)
スポンサーが中国の影響を受けている新聞社の世論調査か...
要は中国資本の意向かと推察される。
そもそも、携帯電話での回答者639人は日本人なのか?#プロパガンダ #世論誘導 pic.twitter.com/R0YVDNOPZs
#SHEIN
— 渡海 千明 (@ChiakiTokai) November 20, 2022
なるほどね、カッコイイ宣伝だけど...pic.twitter.com/oAByJXvaRM
SHEINでクレジットカードを作ると
個人情報があちらに全部渡ってしまう
恐れがありますよ!と警告しています。
SHEINの商品を購入するには
アプリのダウンロードが必要なんでしょうか?
買った事がないので分からないのですが、
アプリのダウンロードは危険ですね!
アプリのダウンロードで、
【個人情報を収集】
購入者がいずれ・・・
「HELP ME」にならないといいけど・・
"SHEIN"に対する高橋洋一氏の見解#正義のミカタ pic.twitter.com/sNgdYkL8tx
— 正義のミカタ まとめ (@seigimikat_mato) November 19, 2022
— 落ちぶれ株死 (@ochiburekabushi) November 20, 2022
ZARAもウイグル人奴隷を使っているそうでフランスのボルドーはそれを理由にZARA店舗ボ店の拡大工事を許可しませんでした。https://t.co/BgMVDgO5Q3
— KaigaiSumi (@Kaigai_Sumi) November 20, 2022
ウイグルの状況を知るには、
こちらの漫画が分かり易いです。
柔らかい絵で描かれていますが、
非常に悲惨な状況です。
まずは、レビューだけでも、
目を通してください。