2020年から始まったコロナ。

そして、自粛、自粛、ソーシャルディスタンス。

イベント中止。営業短縮。

今、青春真っただ中を過ごしている若者達は
混沌とした日々を送っていたに違いありません。

しかし、今年は通常通り、

ハロウィンイベントが

各地で開かれていたようですね。

 

その起源や詳しい内容等も知らず、

商業的に宣伝され、

仮装をしてドンチャン騒ぎを

するものだという認識がされ、

今に至るのでしょうか?

 

十数年前は、外国人の友達が、渋谷のBarで
「ハロウィンイベント」に

参加して楽しかった!

と写真を見せてくれたので、

「へー、そういうのがあるんだね~」と

外国の文化で、日本でも一部のお店で

やっているだけのマニア向けのイベントと

思っていたのですが、

いつからこんなに大騒ぎをするように

なったんでしょう?キョロキョロおばけくん

企業とマスコミが仕組んだ商法ですかね?

 

いつの時代も、若者が楽しく発散できる

場所やイベントがあっても良いんですが・・・

ハロウィンでなくてもね・・・あせる

写真:バブル期のジュリアナ東京

 

さて、それでは、

各地のハロウィン模様を

見てみましょう!

@池袋

 

◆池ハロとは?
池袋を舞台とした

コスプレイヤー・カメラマンが

参加する日本最大の

ハロウィンイベント

10月29日~10月30日(土・日)

池袋東口エリア

カメラマン登録チケット:3500円

一般チケット:2500円

更衣室が使えるチケット:4500円

宿泊付きチケット1泊:14250円~

2泊:26500円~

イベントスペースや、更衣室、

撮影場所などが確保されていて、

管理が徹底しているイベントなら、

チケット制でも、良いですよね?

経済効果もアリ。

ホテルもお客さんが入る。

これは、アリだと思います。

でも、ハロウィンはあまり関係のない

プロのコスプレイベントだと思います!

この衣装?コスプレ?

完成度が高すぎる!
どうやって作ったんでしょう?

このコスプレの材料は、

どうやって仕入れたんでしょうね?

お姉さん、カッコいいですね!

これは何の漫画(映画?)を

表現しているんですか?

恐ろしいウィルスでも、

このマスクで防げる?!

この衣装で息が出来るのかな?

ラムちゃん?ラム君?

ゴジラが東京に!!

ベルトが猫スタンプマークだ!

「プレミアムニート」っていうバッジを

わざわざ作ったのかな?!

地球外生物発見!

もしかして、親子で参加?!

夏休み返上で衣装づくりしていたとか?

宇宙から来た生物が、

ゲーセンで遊んでいる?!

すごくプロっぽいから、

モデルさんなんじゃないかと

思いますが・・・どうなんでしょう?

 

なんかほのぼのしますね!

ハロウィン関係ない気がしませんか?

コスプレイヤーは、結構、プロ級の人が

多いと思いました。

 

@渋谷

渋谷の様子を紹介するその前に、

渋谷センター商店街振興組合の理事長さん

からのお言葉をどうぞ!

「戦々恐々としている」そうです。

ハロウィンではなく、

「変態仮装行列」ですって💧

まぁね、ハロウィンの日でなければ、

職務質問されて、連行されている

かも知れないくらい危険な香りが

しますよね?!びっくりガーン

ここで注意喚起です。

特別な日に、非日常を楽しんでいる時、

ひっそりと忍び寄る魔の手が・・・。

その世界の事は、詳しく知りませんでしたが、

怪しいクスリが、可愛いお菓子の形に

変えられて、配られていたりする

らしいんです。

普段なら警戒するところ、お祭り気分で、

うっかり口にしてしまうかも知れませんね。

本当に気を付けてください!

あらかじめそういった知識を入れておいて、

いざという時に、ヤバい!と判断できる事が

大事ですね!

 

京都では、2018年10月20日に、

妖怪仮装行列

「一条百鬼夜行」
のイベントが行われました。

海外のハロウィンを、間違った解釈で、

商業的に広めて、お祭り騒ぎをするより、

日本の文化に因んだイベント

開催するのは、良いと思いますよ!!

貴方なら、どんな仮装をしますか?

私は?

はい。「ヤマンバ」です。

 

さて、イベントの日でもないのに、

大人が大真面目に毎日毎日、

仮装をしている場所は、

どーこだ??!!

答え:「品川駅」

いいえ、品川だけでなく、

東京の至るところ、ぜんぶそうです。

みんなお揃いのマスクゾンビの仮装を

しています。

その仮装をしていない人は、

「バイキン!」とか「ウイルス!」

という目で見られます。

あーあ、もう、マスクゾンビの

仮装は飽きちゃった。

息苦しいし・・・。

そろそろ、こんな仮装は、

やめにしませんか?