外国で起きている事だから、

日本には関係ないや。

 

キョロキョロお隣の国の事だから、

気の毒だと思うけど、

日本人には、関係のない話。

 

内心、そう思っていて、

無関心な人も多いと思います。

でも、この実情を知ってください。

ガーン中国は本当に恐ろしい国です。

他人事ではないです。

この狂った世界で、我々の身にも、

何が起きるか分かりません!

以下の動画をご覧ください

 

◆法輪功の学習者の臓器狩り

ドキュメンタリー映画『臓器狩り 十年の調査』(ある軍医の調査報告)

 

 

◆マスコミが報じないウイグル自治区の真実

ウイグル人弾圧の驚くべき実態

中国の知られざる人道的大罪

中国の伝統的な拷問をされている。

 

例えば、指を挟むような拷問。

親指から、吊るしあげるような拷問。

頭を挟む拷問。

足の指とか、手の指に針を入れる拷問。

 

 

中国西部の新羅ウイグル自治区にある

高度警備体制が敷かれた収容所施設にて。

 

 

ウイグル族のモデルが、収容所で、

コロナ隔離の間にスマホ撮影した様子

 

 

 

 

世界でも、日本でも、

過去に起こったナチスの事は、

堂々と非難するのに、

経済的な結びつきの強い、

中国の事となると、

どうも歯切れが悪く、

これだけの人が、
苦しんでいるというのに、

のらりくらりとしている印象だ。

更には、助からない病気と

言われて、移植ツアーにまで

参加する同国人もいるのだ。

 

そして、どこか他人事で、

自分の国ではこういった事は、

絶対に起こりっこないと、

心の底で思っているようだ。

 

本当にそうだろうか?

 

ところで、中国に地理的に、

最も近い日本、

沖縄の現知事さんは、

だいぶ親中派のようですね。

「一帯一路、沖縄活用を」 
知事、訪中時に提案
中国副首相も賛同 定例会見で明言

玉城デニー知事は26日の定例記者会見で、

河野洋平元外相が会長を務める

日本国際貿易促進協会の訪中団の一員として

1619日に訪中した際、

面談した胡春華副首相に対し

「中国政府の提唱する

広域経済圏構想『一帯一路』

に関する日本の出入り口として

沖縄を活用してほしい」

と提案したことを明らかにした。

胡副首相は「沖縄を活用することに賛同する」

と述べたという。

 

これに取り込まれてしまうと

経済圏だけでなく

軍事の一帯一路と化す

アメリカ合衆国国防総省でも

指摘されております。

非常に危険で警戒すべき

事案だと思うのですが。

 

以下は、AFP通信の記事です。

沖縄の重要施設が、

中国にわたりかねない

しかし、中国の

「一帯一路」構想は、

「世界を中国の支配下に置く」

という覇権主義に基づく、

かなり危険なものだ。

 

中国は、

「アジアやアフリカの

インフラを整備する」

という名目で、

巨額のお金を貸し付け、

借金が返せなくなると、

港などの重要施設を

"横取り"してきた。

事実上の侵略行為と言える。

 

玉城デニー氏は、

「一帯一路」構想を通して

中国からの投資を呼び込み、

沖縄経済を活性化させようと

しているのだろう。

 

しかし、中国に金銭的な
"借り"を作り過ぎてしまえば、
意に沿わない要求も
飲まざるを得なくなる。

 

また、一帯一路では、強制労働が、
行われているという指摘もあります。

こちらはNHK。

実際、スリランカでは一帯一路の融資を

タテに港の運営権を中国に奪い取られました。

これは今後99年間にわたるそうです。

軍事拠点化も懸念されております。

詳細は以下から。

 

中国の恐ろしさ。

最初は、ビジネスパートナー
として、
優しい顔で近づいてきて、

そして、お金を貸し付け、

返せなくなると土地や権利を奪い、

貧困に陥ったその国の人は、

どうなるのか?

やがて、その国は中国の属国となり、

邪魔な属国人は、理由を付けて、

強制連行されたりする危険性は、

無いのだろうか?

絶対に、そんな事は、

起こりっこない!と

言い切れるのだろうか?

 

今、この世界情勢で、

【沖縄独立】を唱える知事候補者を

当選させても、大丈夫なのか?

 

でも、現知事のデニー玉城さんは、

とても人気があるようですね。

沖縄が、第二のウイグルになる日は、

遠くない未来に、やってくるのかも

知れません。

 

中国は、こういった施設をすぐに

建設できるようですね。

本当に、恐ろしい国です。

私の友人、知人に、

沖縄が大大、大好きな人がいます。

それは、景色も良いし、

食べ物もおいしい。

そして、何より、

人が良いこと!

親切だし、

とても穏やかだと

感じたそうです。

私も、旅行をした時に、

そう思いました。

だからこそ、騙されないで!

中国を甘く見ないで!

9月11日は、

沖縄県知事選がありますね。

どうか、沖縄県民の方々、

よく考えて、情報を収集して、

投票してください!