アメリカのナンバー3,
ペロシ下院議員の
台湾訪問について、
台湾人の反応を紹介したい。
その前に、台湾人と一口に
言っても、実は台湾人は、
様々なルーツがあり、
考え方も、それぞれ違う国民だと
いう事を、念頭に
置いておいた方が
良いかも知れない。
こちらのサイトを読むと
分かり易い。
ホーロー人と客家人は、本省人(内省人)
とも呼ばれている。
■原住民族
原住民族は、彫りが深く美人も多い。
これだけ他民族国家の台湾。
考え方も、それぞれです。
さて、ペロシ訪台の反応は?
【プチ字幕】台湾の人がペロシ訪問をどう思うか。RTより
— Jano66💤 (@Jano661) August 3, 2022
みんなの声を聞いて話し合うのが民主主義だからね。
東ウクライナもそうだったけど、権力が民衆の声を消してしまったら、民主主義ではないんだ。 pic.twitter.com/PnC8jdBWc3
批判的な意見もある中、
到着を待ちわびて、
お祭り騒ぎの人々も。
ナンシー・ペロシは1991年に天安門広場で行われた抗議活動の主役であった。 https://t.co/RS0fa4cTpK pic.twitter.com/dr7iicn2vR
— なこ🍊🕊🇷🇺🇯🇵🇺🇸🕊 (@q_823true) August 3, 2022
(機械翻訳 一部抜粋)
「中国の春」(北京の春)
最初に中止された
カラー革命と洗脳
実際には、天安門事件は、
2つの分岐点でした。
もし中国の学生が勝っていたら、
中国はソ連やウクライナと同じ運命を
たどっていただろう:
経済崩壊、国の崩壊、そして内戦。
舵が操舵手の手の中にしっかりと
残っていたので、
これは起こりませんでした。
軍は、広場内で誰も殺さずに学生が
天安門広場から避難することを許可した」
急進的で非民主的な派閥が
学生の指導者を乗っ取り、
対話の選択肢をすべて排除し、
状況を武力弾圧へと導きました。
軍は、広場内で誰も殺さずに学生が
天安門広場から避難することを許可した」.
ペロシ議長が去り
— 横浜太郎:Taroh YOKOHAMA (@DARUIRAMA15) August 4, 2022
チャイナ
台湾東岸に向けて
長距離ミサイル
おみまいだ〜 pic.twitter.com/vTMA489dM9
8月3日
— 三木慎一郎 (@S10408978) August 4, 2022
中国在大阪総領事館と関西、西日本の在日華人団体が共同でペロシの台湾訪問に対して抗議声明を出した。
団体の名前を確認すると、ほぼ全ての在日中国人団体が記載されており、有事の際には領事館と共に団結するものとみられる。
中には水面化で大阪中華街構想を進めるあの団体も含まれる。 pic.twitter.com/0tY9LBjqBh
2022年8月4日夜10時頃、
米国のペロシ下院議員
横田基地に到着。
5日に岸田総理と会談(朝食会)
の予定。