2ヶ月くらい前。
まだ次男が新生児だった頃。
お昼寝中に旦那さんから着信
仕事に行ってる時に連絡ってLINEでやり取りするくらいで電話は不幸なお知らせが多い。。。
『6月から常日勤になるわ』
ちーん。
ちーん。
ちーん。
終わったわ(ó﹏ò。)
ワンオペ育児開始のお知らせがきました





えっ!?このタイミング!?
なぜ!?あと1年…いや!せめてあと半年!って思ったけど…
責任者が諸事情で辞めてしまうらしくそのポストへ
聞こえはいいけど給料上がらないだろうし超不幸。
子供が小さいうち(小学校に上がるくらいまで)はシフト勤務がいいよね~

なんて話してたのに…
5年早いわっっ(  ̄っ ̄)
急すぎるって話で7月からにしてもらったんだけど
日々の役割分担(長男のお世話)
日勤の日
朝ごはん介助を旦那さんでそれ以外私。
(保育園送り迎え:私)
夜勤の日
朝ごはん介助、昼ごはん介助、15時に出勤するまで旦那さんが遊んだりしてって言っても途中に仮眠取るからフルではないけど
夜ごはん介助、お風呂、寝かしつけは私。
(保育園送り:旦那さん、迎え:私)
夜勤明けの日
朝ごはん介助を私、それ以外旦那さん。
(保育園送り:私、迎え:旦那さん)
休みの日
ほぼ全部旦那さん。
(保育園送り迎え:旦那さん)
※寝かしつけは夫婦で行うことが多いかな

と!旦那さんがいるとほぼおまかせな我が家。
そりゃ…パパっ子になるわ



“ほとんどの家庭はワンオペ育児をしてるんだよ”
と言われたけど…
ふんっ!甘々生活しか知らないのに!!
いきなり死刑宣告頂いたわ

そして2度とシフト勤務には戻らないでしょうね

転職すればいいのに……←
(旦那さん自身もシフト勤務じゃなくなったらメリット一切なしになるから転職だっ!って言ってたけどどーなることやら……)
ワンオペ育児してる方に怒られそう

という訳でいつまてもクヨクヨしてても仕方ない



夜勤の日は夜中いないから不安に思うこともなくなる

(帰ってくるのが20時すぎるから家事がいつまでも終わらないストレス溜まりそー!)
前向きに心を入れ替え中

夜勤の日はおにぎり×2とアイスコーヒーを作って渡してました

おにぎり作るのも最後
←おおげさ
←おおげさ*胡麻と塩昆布(手前)
頑張らない家事!頑張らない育児!
出来るときに出来る方がやる!!
がモットーな私。。。
なるべく楽しめるようにしよー\(^o^)/
