10月8日編み物教室開催しました。 |  横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

 横浜・上大岡・ 弘明寺編み物教室・amiami-omi*

   初心者の方、自己流で編んでいた方、
  編み図は読めるけど・・・一人より二人、三人。
  おしゃべりしながら、楽しく一緒に編んでみませんか!!!

 


クロッシェカフェ認定講座の、レッスン5のペッタンコバッグです。

モチーフは途中で色変えも入ります。
今回、18枚のモチーフを仕上げてきて下さいました。

 



前回、編み方を教えると共に、

・モチーフの糸始末は毎回やっておいた方がいい。

・最後の細編みの数を確認。

前回の言葉も、ちゃんとノ―トにとって下さっていたので、直ぐにモチーフを繋ぐやり方のレッスンが始められました。

モチーフの角に段数リングを入れておかないと、ずれて行ってしまいます。

ましてや、黒数えにくいです。

他の色の糸でレッスンしようとしたら、初めに針を入れる場所を、良く見ていて下さったので、そのまま実践!

 



その後の筋編み、細編みとの違いを説明しました。
編み図と照らし合わせ、筋編みの記号を理解して頂きました。

 



そして、良く使うピコットの編み方です。
一番使う編み方。そして間隔のあけかたによって作品の表情が違ってきます。

ありがとうございました!





 

 

 


後々、全てのモチ―フを繋げる時にこれらをしておくと、楽です。
 

 

 

お店でも、好きな作家さんがいるので、お買い上げありがとうございます。

ピアスをして、髪留めにも気を配り、流石です。

オリジナルの物を編む時、素敵な物を編めるようになるのだろうな🎵

ありがとうございました。

 
 
 
 

★時間 

13:30~15:30

 

            

 間に休憩をはさみます。

          2名様まで

★2時間 3000円

 

 

 
 
*ソーシャルデイスタンスを保ちます。(対面でなく)
*講師自身、シールドマスク&フェイスシ―ルド着用。
 (生徒さん用のも準備)
*2か所あるドアを開けています。
*2時間のうち、小休止を入れます。
*テーブル、椅子その他消毒液にて拭いておきます。
 
 
 
 
オンラインレッスン希望の方は、その旨お知らせください。
 
 
こんな時期少しでも体調が悪かったりしたら、ご自分の健康第1でお願いします。
 
講師自身も、体温を計り万全を期してレッスンを行うつもりです。
 
まずは、ご自身の事を優先してくださいね。
 
 

 

 
 
 
 


 

お問合せ・お申込み

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村