鮎① R4.7.14 HTHT | たくすけの津軽釣り日記

たくすけの津軽釣り日記

青森県の津軽地方と秋田県北部河川を中心としたショアソルト・トラウト・鮎のヘッポコ釣行記。
ここでは教えてもらったルアーやポイントの詳細はナイショにしてます。
想像しながらご覧ください。(笑)

解禁から2週間経過。

どこの川も遡上が乏しく、釣れてもメザシ級が数尾という貧果が目立つあせる

そんな中、今日こそは竿を出そうと決意して川へ(笑)

 

 

現着10:30。

案の定、鮎の姿が見えない。
なのだが・・・川に入って石を見るとアカがついており、細いながらもハミアトがある!!

今シーズン初のマトモな鮎反応爆  笑

 

一尾目は11:15。

顔掛かりの白い17㎝。野鮎が糸に触れる前アタリから2分くらいで掛かった。オトリが替わったとたん、連発爆弾爆弾爆弾

 

しっかり泳げば野鮎の反応がある。

瀬全体を見て、大きな底石が絡む場所。

その底石の底面や側面、石裏での反応がよかった合格

1尾目からわずか1時間の間に18㎝~12㎝を+14尾ほど。

 

一旦車に戻って、昼食おにぎり

 

13:30午後の部開始。

豊富なオトリを使って近場をサンプリングしたが、イマイチ反応がよろしくない。

結局、さきほどの瀬のさらに上流を攻める。

 

ポツポツ掛かるが15㎝クラスで連発しない。

拾い釣りの感じ。

つまり、良型はこの瀬全体で一番荒いポイントの大石まわりにいたということになる。

速い泳がせよりも、メタルトップを使って上から吊り上げ、石の周りをウロウロさせるのが効いた。

 

16:00までで+12尾。

今日は18~10㎝、平均16㎝を+26尾でおしまい口笛

 

 

※オマケ

今季初の塩焼きラブ