最近ジム行くことが楽しみや目的からの行動ではなく義務になっていて、それでもだいすきなトレーナーの時間を狙って通う私はライブを見に行くファンそのものであり、やる気のなさを人への好意によって取り戻そうとする無意識の操作に対してそういえば今までも人に好意を持つことによってどうにか壁を乗り越えた経験がいくつかあるなと思い返して以前のわたしはもっと開放的であったなと昔を恋しがっています


最近はとにかく本に囲まれて生きていて、本を読んでいる時間がイチバンの至福時間


律がお腹の中にいるときに喜多川泰さんの本に出会ってあっという間に本の面白さに目覚めた私が2年経ってまた喜多川泰さんの本を読み返そうと思えたのはいろんな巡り合わせによるもので人生は何らかの物体が管理してくれている節もあるんだろうなあと人任せによる思考停止人間がちらっと見え隠れしました


1日で本を読み切ったことのない私が1日でさらっと読めちゃう喜多川泰さんの本。


人生で大切なあれこれが詰まっていて忘れかけている自分の在り方、これからの人生の生き方等々ふと立ち止まって考えるきっかけを与えてくれます


重たくないのに深いい


自分に響いた言葉をメモしているのでシェアします

(ソバニイルヨから抜粋)


 ○親が子供の強さを信じて待ってあげた部分だけが子供の伸びしろ


○考える前にすぐ誰かに聞くことで知らないうちに自分の力で理解する能力を捨ててしまっている


逃げずにどうせやるならって思いながら、質的にも量的に必要最低限を越え続けていけば、物事に向かう時間は将来への投資になるだけじゃなく、その時間そのものが楽しい時間になる。それ、人生を楽しむ秘訣


○君子の学は通ずるがためにあらず。窮するも困しまず、憂うるも意衰えず、過復終始を知りて心惑わざるが為なり 荀子


○嬉しいことと嫌なことは表裏一体


○自分の好きを否定されても、気にすることない。それ気にし始めたら、自分が好きでもないのに、他人の好きに合わせて生きる人生になっちゃう


人生を他の誰かの価値観に合わせることに費やすんじゃなくて、自分の価値観にもっと正直に生きるべき


子育てする側に立っているけどまだ私の人格が成っていないようで律を育ててるといえど、育てられている感じは否めません


教育者目線で子どもへの寄り添い方を学ばせてもらっているようなそんな名言たちでした



金原ひとみのデクリネゾンにもハマっていて、今は常に手元にはこの本があります


金原ひとみさんの緻密な言葉の繋ぎ合わせに魅了されています


すぐに影響される私はデクリネゾン的な考え方で子育てするなんて素敵


自分の感情抜きに人格形成に携わる子育てがしたい!とまんまと乗っかっています


律はついに虫歯ができました


虫歯発見のためにレントゲン撮るなんて放射線量気になるなあ、なんて懸念して今まで目視で虫歯がない状態に安心していたわたしですがもう4歳だし、、、とレントゲンを撮ってみてびっくり



そういえば最近おやつは多様化してるし、ハイチュウ1本まるまる食べることもあるし、、、



あれまー大変!と初めての治療に取り組む律でした



おしまい