タリバンさん

Tさん

マリアムさん

カウサルさん

yuranotoさん


とっても優しく愛情のあるアドバイスを本当にありがとうございます

おかげで、一時感情的になってしまい相手の子供の感情まで考える余裕のなかった私が

何とか相手の子供の背景まで考えれるようになりました

そして今日の午後、相手の親御さんと先生、相手の子供を交えての話し合いが決まりました


なんとか相手の子供も傷つけずに、命の大切さや、心の問題を話せれば・・・・そう思っていますが


でも、未熟な私は感情的になってしまうかもしれないと今から心の平安をドゥアーしております。


何を聞いたら、その子供が何を反省したか分かるだろう・・・


話したからと言って本当に問題は根本的な部分から解決するのであろうか・・・


先生は、まだ子供ですからというけれど、本当に鵜呑みにしてもいいのだろうか・・・・


などなど考えてばかりなんですが


とりあえずは話し合いを頑張りたいと思います。


また、夜か明日の朝に報告させていただきます


アッラーのご加護をドゥアーお願いします。


自分ひとりでは感情的になってしまいそうなので、ココに書かせていただきます。


今日、娘に1通の手紙が届きました。


いつも仲良くしているかのように見える女の子から・・・


内容は


最初の1行

「お前センコーに言ったら刺して殺すよ」


そして続いて

「お前うざいんだよ、この世から消えて無くなれ、死んでしまえ」


後は、娘の欠点のような事が手紙2枚に書かれていました。


これを見て私は怒りより先に寒気を感じました。


このような卑劣な虐めは本当に大嫌いです


その相手の子供を見たら殴ってしまうかもしれない・・・・


・・・・今、冷静さに欠けています。


こんな虐めを我が子が受けているなんて。


ゴメンネ気づいてあげれなくてゴメンネと心で言いながら、その相手の子に対しての憎悪が増していく自分が居ます。


さぁ・・・どうしたらいいかな。



本当に大変><


今日、車に乗りながら「お腹すいた~」と叫んでいたら、主人に「そんな簡単に痩せたら誰でも痩せられるでしょ?体のために頑張りな」と軽く窘められ何とか持ちこたえる。旦那に感謝


日曜からスタートしたダイエット今日で3日目・・・何気に今日あたりが一番辛いのかも。


朝と晩はマイクロで頑張って、昼は好きなもの食べてます☆


今日はインドカレー♪ハリームといって数種類の豆と肉を形がなくなるまで煮込む、日本版おかゆ?みたいなもの。


haleem



最後にフライドオニオンと香草をちらして出来上がり☆

これを少なめにいただいて、今日のランチは終了!すんごく美味しくて幸せでしたぁ^^

明日は何食べようかなぁ(また食い物ねたか!?)笑


↓オススメのインド料理レシピです☆

著者: ミラ メータ, Mira Mehta
タイトル: はじめてのインド料理―HEALTHY WAY TO INDIAN COOKING

shall



8年ほど前だったかなぁ・・・日本版シャル・ウィ・ダンスが公開されたのは


あの当時、よく「shall we dance?」なんて言われた様な記憶もアル(笑


日本中をダンスブームにした映画でしたよね~


それが今回はジェニロペ主演で戻ってきたと来れば見に行かないわけにはいきません!!


映画のコマーシャルを見てジェニロペのスタイルにクラクラ@@


ちなみに、ジェニロペは私の中でNO1フェーマルなのです!


てことでそろそろ夏だしダイエット再開します(単純馬鹿)笑


・・・・誘惑に負けないよう頑張ります。はい。

著者: 片倉 もと子
タイトル: イスラームの日常世界


今週末は気の置けるシスター達と、お泊りイスラム勉強会をした。


アルハムドリッラー色々なイスラムの知識を身につけることが出来た


何よりもシスターと会うとイマーンが高まる。


それが何よりの良い点だと思う。


シスターと1日5回の礼拝をし、クルアーンを詠んでもらい、その美声を聞きながら私は寝る(笑


ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ(私だけ)と転がりながら雑談もする


日常生活でのアドバイスや悩み交換などをする


そしてベンガル料理でご飯を食べる。


皆で食べるご飯は本当に美味しい☆


シスターの中に、インシャアッラーもうすぐベビーが誕生してくる身重で遠い地まで来てくれた人がいた。


お腹のベビーはポコポコとお母さんのお腹を蹴っ飛ばしていた。


その蹴っている感触を手に感じ、生命の素晴らしさや、アッラーの偉大さに感動しながらすごしました。


別れ際・・・皆が帰ってしまうのを見送りながら、イスラムのウンマの素晴らしさを改めて感じる私がいた


私にイスラムは本当にあっていると思う。


アルハムドリッラー私を導いてくださったアッラーに心から感謝したい







kiss


フランスの写真家、故ロベール・ドワノー氏が1950年にパリの街角で撮影した

「市役所前のキス」の署名入りオリジナル写真が

25日、パリの競売会社アールキュリアルで競売に掛けられ、

予想価格の約10倍の15万5000ユーロ(約2100万円)で落札された。

幼い時に、この写真を眺めロマンチックな恋人像を想像していた私だけど


実際はねぇ・・・・(笑




著者: Jean-Claude Gaufrand
タイトル: Robert Doisneau 1912-1994 (Icons S.)


アメブロはランキングがあったんだなぁ・・・・と


ずーっと現場から離れていた私は、今日「UP」印のついた自分のブログを眺めながら思った。


アメブロランキング、楽しみながら付き合っていければ良いなぁ・・・一昔前は振り回されていたのを懐かしく思い出した夜だった(苦笑

saree

 

インドの民族衣装と同じくバングラデシュもサリーが民族衣装

 

aminaもサリーが大好きでよく着ます

 

外に出るときはアバーヤ(体型を隠すためのイスラム女性が着用する衣服)を着てしまうのであまりお目見えする事は無いですね。

 

先日、池袋で開催されたバングラデシュのお祭り「ボイシャキメラ(正月の祭りの意)」では

色とりどりのサリーやレヘンガと言った民族衣装に身をまとった綺麗な日本人女性が沢山居たそうです☆

私も日本人女性がバングラデシュファションをしているのを見るのが大好きなので行きたかったのですが仕事で行く事が出来ませんでした。。。来年は参加したいですねぇ^^インシャアッラー

 

そして最近では上の写真のサイトdeshigreeting.comでは日本に居ながら国の家族にギフトを送れちゃったりするサイトも充実してきて嬉しい限りです。

結構遠方だと中々出来ないギフトも、このサイトならクレジットカードで贈れるので家族にもマメに贈り物が出来るようになりました☆(って回し者ではありません)

 

ま、そんな感じで今日はまとまりないですが復活したばかりなのでお手柔らかに~^^@

最近バングラ語にも流行があるのを発見した

 

以前から「最近の子はお母さんを”アンム~”と呼ぶんだよ」とか聞いていて

実際に自分でも聞いたんですが、それは日本の「お母さん」「ママ」の違いだと思っていた

 

でも、言葉の変化は着実にあるようだ

 

これって日々ベンガル語と格闘(日常の70%はベンガル語会話)している私には結構辛い。

 

例えば「仕事」と言う意味の単語の事

 

以前:カーズ

 

現在:カーム

 

この違いって・・・結構違いますよね???

 

カーズ→カームって・・・・ガム噛んでんじゃないんだからさぁって思わず突っ込みたくなる言い回しだし

以前から使ってる親しみアル言葉を、そう簡単にコロコロと変えられると頭の固い私は辛いんです。

 

日本でも言葉の進化ってあるけど、バングラデシュは言葉の進化が多すぎて付いていくのに大変です。勉強もっとせねば(^^;

 

著者: 町田 和彦, 丹羽 京子
タイトル: エクスプレス ベンガル語

 

 

 

何だか先のブログの件もあり表舞台からすっかり遠ざかっていましたが

 

5月からはインシャアッラー復活したいと思います^^

 

みなさま~また遊んでくださいね!!!

 

宜しくお願いします☆