大学病院で5月にダヴィンチ手術による胸腔鏡手術で胸腺嚢胞摘出手術から半年経ったので経過観察のための検査と診察に行きました。
まずは受付機に診察券を通して機械から出てきた紙をクリアファイルに入れて受付けを済ませてから、CT撮影のため地下1階まで移動しました。
すでにCT撮影のためかなりの人が待ってます。
15分くらいして受付け番号が表示され4番のCT撮影室前に移動して呼ばれるのを待ちました。
数分してから前に撮影していた人が中から出てきてから交代するように番号を呼ばれ中に入ります。
撮影時間は15分くらいかかった気がします。
CT撮影後は2階の呼吸器外科の受付にクリアファイルを出して受付番号で呼ばれるのを待ちます。
いつも混んでいるので今日はどのくらい待つのかわかりません。
予約時間はあくまでも目安なので、早く受付けを済ませても時間どおりに診察してもらえるわけでもなく、ひたすら待つしかありません。
ようやく呼ばれて診察室に入ったら、今日は担当医師一人で以前のように研修医がいませんでした。
CT画像で手術前との比較で特に異常もなく、今日で診察は終了となりました。
たまに胸が痛くなる時がありますがとりあえず一安心です。
あとはステージ2で摘出手術した大腸癌の経過観察のみになりました。
ストーマ閉鎖から8ヶ月が経過しましたが下痢のような便は減りましたが回数は相変わらず多い日が続いています。