こんにちは晴れ

ami (沖縄風で言うと『あーみー』)

こと 仲本紋由美ですラブラブ

宮古島生まれ 沖縄本島育ち 沖縄在住やしの木

元気いっぱいの娘(のんちゃん:2015.10誕生)

鎖肛で生まれた息子(ゆうちゃん:2018.12誕生)

2人の子育て中おすましペガサス

プロフィールの詳細はコチラ↓

仲本紋由美プロフィール

ハイハイ飛び出すハート登録無料!公式LINE:割引クーポン配信中音譜
ボタンをクリックして、ぜひ登録してね♡

ID検索は【@879ykoio】

 

 


沢山あるブログの中から、遊びに来てくださってありがとうございます(*^^*)

 

さて、本日は第1子:娘(のんちゃん)が2歳の時、泣いている理由が分からず…

どうしようもない時にやっていた対応術について書いています音譜

最後までお付き合いいただけると嬉しいですラブラブ

 

 

 

ちなみに、『イヤイヤ期対応術part1』についてはコチラ↓

 

 

 

 

「なんで泣いてるの?」理由がわからない

 

子どもが泣いているのには
何か理由があるはずなのに
なんで泣いているのか分からない

なんで泣いているのだろう?

と考えたけれど、結局分からず…

「そっかぁ、理由なく泣きたい気分なのね」

という結論にして

どうすることもできないし
なだめようとしても拒否されるし


…こんなことを経て
母の心が折れない対策の1つとして

他の方のブログで紹介されていた
『写真を撮る』という方法をご紹介します音譜



写真の撮り方としては
自撮りスタイル。

自撮りすることで写真を通して
母も子どもも
今の状態を知ることができる


子どもはそれを見て泣き止むこともある
(我が子は泣き止まなかったけど…)

母は子どもだけを見てて、感情的になってしまうのを
「感情的になってもどうすることもできない現状だな」
と客観視できて、感情をコントロールすることができる



子どもが泣き喚いてどうする事もできない時
それを見て、母の心が折れそうな時

自撮りオススメです!^ ^



↑これが実際に撮った写真です。

写真だけじゃなくて、動画を撮ったりもしました。

娘には「ダメ〜」とか「イヤ〜」とか余計に泣かれて、この時は効果なしでしたが汗うさぎ

ただ、母の心は折れずに済みました。




あの頃(娘が2才の頃)を思い出すと


この写真を見ながら

あの時のことを思い出すと…

娘が泣いていた理由として
私の妊娠があったのかな?と思います。


東洋医学の考え方として
子どもは母のいろいろな様子を感じ取って
見た目だけでは分からない変化などが分かる
と言われているそうで

この写真を撮った時
私は妊娠5ヶ月でした。

見た目には分からないし
安定期入るギリギリ前だったので、まだ周りには言ってなかったのですが(もちろん娘にも)

何か母に変化が起きていることを感じていたのでしょう
赤ちゃん返りの始まりだったのかもしれないです


写真を撮った当時、
それが原因だとは分からなかったけど

「こんなに理由もなく泣くということは、心や身体において、何か成長しているということだ。長い目で見て、しっかり付き合ってあげよう」

というつもりでいました。

それを功を奏してか
娘の赤ちゃん返り時期は
2〜3ヶ月で終わって
(当時はすごく長く感じた2〜3ヶ月…魂が抜ける)


私のお腹が大きくなる頃には
赤ちゃん返りはなく、
2人目が生まれた後も
赤ちゃん返りはありませんでした。

 

 

 

 

子どもが泣いている時の原因の探り方


子どもが泣き喚いている時の
「なんで泣いているんだろう?」
と原因を探る時の、私の考え方。


まず

三大欲求と言われている

食欲、睡眠欲、そして排泄欲

 

人間にとって、根本となる三大欲求。

 

子どもはこの欲求が満たされていないということに気づくタイミングが

結構、急だったりしますガーン

 

 

そして、その三大欲求が満たされていないことで自分の機嫌が悪くなっていることに気づいてないパターンもあり。

 

あ、これは子どもだけではない気もします。

 

そして泣いて表現するパターンの子も入れば、

怒るとか、なんだかすごく機嫌が悪くなるとかパターンは色々。

 

 

某会社のCM(○ニッカーズ)でも表現されていますよね。

 

「コイツ腹が減ると〇〇になるんだよ」

 

みたいな。

 

まさにそんな感じで、娘(のんちゃん)の場合

 

特に睡眠欲が満たされていない時は、かなりのギャン泣きモードになっていましたえーん

(いや、6歳になる今でも汗うさぎそして、急にスイッチオンになって、手がつけられないから、厄介ですネガティブ)

 

 

子どもが泣いている時

理由なく急に泣きスイッチが入った時


まずは、三大欲求を踏まえた

子どものパターンなどを考えます。
 

 


次に原因として考えることは⁡


母親である自分自身も含めて

子どもの精神的なストレスや、変化などはないか

ということ。



娘の場合を振り返ると、私の妊娠。


それ以外で例えば

引っ越しや進級

転園・転職などの外的要因のストレス


もあれば


単純に成長期というのもあると私は考えています。



小学生とか中学生で、一気に身長が伸びる前などに

膝がいたくなったりなどの『成長痛』があるように


成長に合わせて、体だけではなく


心がなんだか不安定になることがあるのです。


その不安定な感情が


理由もなく泣く


ちょっとしたきっかけでギャン泣きする


すぐに怒る、叫ぶ


など、表現の仕方は人それぞれ。




コレって実は、大人もありますよね!?

例えば仕事で、重大な任務を任されてプレッシャーを抱えていた時。


少しの失敗(いつもなら平気のレベル)で、

すごく落ち込んだり


焦って、すぐにイライラしたり

人にキツく当たったり


なんだか感情的になりやすい



大人でもその自分の状況に

自覚がある人と無自覚な人がいます。




大人でもそうなのに


子どもが自分の状況を分かっているはずがないのです。


だからこそ、大人が子どもの様子を


"観察"して


受け入れ


言語化してあげる



この作業が必要になってきます。




そうすることで子どもは


「あ、この気持ちは悲しいという気持ちなのか」


とか


「なんだかイヤな気持ちになっているのか」


とか


「理由は分からないけど、泣きたい気持ちなんだ」


と自分の気持ちと

その気持ちに対する言葉を覚えて行くんです。




自分の気持ちに気づくこと


その気持ちを表現すること



コレって、コミュニケーションを取る上で

すごく大事なことですびっくりマーク


だって、人の気持ちなんて言ってくれなきゃ分からないですよね。



もちろんね、想像して共感することはできます。


でも、それは言葉で表現して伝えてくれるから。


何も言わずして「察して!!」は、

あまりにも相手に対して横暴だよなと個人的には思っています。

(日本人女性はそういう人が多い気がします(^^;))



コミュニケーションを円滑にするためには


自分の気持ちをしっかり相手に伝えること


もちろん、伝え方も大事ですニコニコ



その前提として

『自分の気持ちに気づくこと』


が必要になってきます。



だからこそ、乳幼児の時から

自分の気持ちに気づく

→それを言葉で表現する


ということのお手伝いを親がしてあげられると良いですよね^_^



そうすることで、子どもはどんどん自分の気持ちを表現するのが上手な子に育ちますウインク




まとめ

 

イヤイヤ期の対応は、子どもの成長において

凄く重要なポイントです!!!!!!


大変だからこそ、


その時期にどのように関わるか

どのようなコミュニケーションを取るか


によって、


その後の子育てが


より楽になるか


より楽しくなるか


が決まりますびっくりマーク



第一次成長期と言われている

『イヤイヤ期』


この時期に


質の良いコミュニケーションを意識する


接し方を親ができるようになると




子どもが成長して


第二次成長期と言われる(中学・高校の時期の)

『反抗期』


にも役立ちますびっくりマーク



なんなら


「お✨うちの子もここまで成長してきたかぁ〜!!


と嬉しくなりますよ音譜





イヤイヤ期や反抗期が

子どもの成長として、嬉しくなるラブ音譜


私は、そんなママを増して行きたいですおねがい

 

 

 

本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました照れ

 

 

 

 

スターおむつはずし講座

米粉おやつカップケーキ米粉パンパンレッスン

ハイハイ産まれてすぐからの親子コミュニケーション講座

大泣きイヤイヤ期の親子コミュニケーション講座

などを開催中!右矢印ご提供中のサービス一覧

PCオンライン秘書もやっています右矢印サービス詳細

ラブレターお問合せはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎! Twitter / Facebook / Instagram

うさぎのぬいぐるみ登録無料!公式LINE 割引クーポン配信中音譜