こんにちは

沖縄で元気いっぱいの娘(のんちゃん)を子育て中&第2子:息子くんを妊娠中の

ami*TwitterFacebookです☆



本日は、予定日より早く生まれる予感がすると言っておきながら、予定日まであと4日という所まで来た妊婦amiの現在の様子について、備忘録も兼ねて書いた記事で〜す照れ





第1子:娘(のんちゃん)の体調不良

昨晩、風邪をひいてもめったに発熱しない第1子:娘(のんちゃん)が発熱。


寝る前からなんだかダルそうにしており、甘えん坊モードになっていたので、早めの就寝でした。


月曜日にインフルエンザと日本脳炎の予防接種を受けたし、その影響と前日の寝不足もあるのかな?と思っていました。



それが、まさかの夜中3時頃。



娘(のんちゃん)の寝相が悪くてw


お腹蹴られるんじゃないかと少し移動させたら、逆に主人(Kさん)にくっつき過ぎたみたいで…

たまたま目覚めた主人(Kさん)が


「のんちゃん、なんか熱くない?」


と言われ、私も改めて身体を触ってみると…

確かに少し熱いような滝汗



熱を計ってみると、38.5度ポーン



風邪をひいてもめったに発熱しない、健康優良児の娘(のんちゃん)なので、少しビックリ!!!!!!




そういえば、寝る前に喉が痛いとか言ってたなぁ〜と思い出し、それから来ている発熱かも!と思いました。



少し様子をみていると、朝方にはだんだん熱が下がって来ていました。



しかし、何故かいつもより早い起床おーっ!



6:30頃の時点ではまだ微熱気味だったので、今日は保育園お休みして病院に連れて行くことに決めましたビックリマーク



鼻水と咳を少しくらいの、本当に風邪の初期症状ですが…



めったに発熱しないし、もしまた発熱した時に坐薬が足りるかとか色々心配だったので。



そして、朝一で病院へDASH!



結局、お医者さんには

「少し喉が赤いね。風邪だね」

と言われただけで、特にお薬もなく、

「熱冷ましだけ出しておくね〜」

という診断でした。



実母に話したら、

「病院行って風邪って言われたのに、薬も出なかったの!?悪化する前に薬飲ませた方がいいんじゃない!?



なんて言われましたが(^^;)




私としてもお医者さんの判断に賛成で。



もし病院行かなかったとしても、我が家で市販の風邪薬を飲ませるとか、そこまでの段階でもないんです。実際。



ただ、今回は発熱したからいつもよりかなり早い段階で保育園お休みさせて病院連れて行っただけのこと。



だって、咳はほとんどしてないし、鼻水も少し出ているくらいだし。



これからは風邪予防で作成しているアロマオイルをこまめに塗って悪化しないように対策をする感じです。



出来れば、子どもにはそんな早い段階で薬は飲ませたくない!!



ちゃんと自分の力で病気に打ち勝つ力もつけて欲しいし、

何より薬は身体に良いわけじゃないですからねビックリマーク


うちの母はよく

「悪化する前に薬飲ませなさい」

とか言うけど。


私や主人(Kさん)だったら、風邪引きそうと思った段階で薬飲むけど。



娘(のんちゃん)に関しては、少し様子をみて判断するようにしています。


・鼻水の量が増えて、ずっと垂れているような状態になったら


・咳が頻繁に出て、3日間続いたら



とか、そういう基準をなんとなく決めています。



それまではアロマオイルをこまめに塗ったりしながら対策しまくります。



だから私としては、少し喉が赤いということで、すぐにお薬を出すお医者さんじゃなくて良かったなぁ〜と逆に思っていたくらいニコニコ



まぁ、実際に病院へ行く頃には熱も下がって、なんならいつもと同じような感じで元気そうな娘(のんちゃん)だったので、保育園に遅れてでも行かそうかな?って一瞬思いましたw


でも今日はゆっくりさせようと思って、結局お休みさせました。



ただ、娘(のんちゃん)よりも私の方がなんだかお疲れモード。



元気な娘(のんちゃん)をよそに、午前中は眠気と闘ってました(^^;)



夜中の前駆陣痛が弱くなってます

さて、話が娘(のんちゃん)のことが主な感じになりましたが…



元に戻して。



そんなこんなだったので主人(Kさん)からは


「第2子:息子くん(お腹の子)は、家族みんなの様子を分かってて、生まれてくるのを待ってるんじゃない?ウシシ


なんて言ってましたw




確かに、私自身

昨日までは

「もういつ生まれてもいい!なんなら、今すぐ生まれて欲しい!」

なんて思ってましたが…



今日は娘(のんちゃん)の体調が悪くなったので

「今陣痛来たら大変だあせる少し待ってて貰うために、アロマオイルを塗るのは少し控えよう」

なんて都合の良い気持ちの変化が起きてますにやり



自分勝手な母でごめんよべーっだ!




ちなみに、ここ2〜3日、夜中の前駆陣痛が弱くなってきいてる気がします。



日中も張り出て痛くなるのは、朝起きて少し動いた後。

それから夕方以降〜就寝までの間が特に多い気がします。



あとは少し動いたら張ったりするのですが、そんなに長くは続きません。




この調子、もうすぐ2週間くらいになるのですが…



もしやこのまま予定日超過⁈

なんてことになったら、前にネット記事で読んだ「前駆陣痛が2週間くらい続いてから出産に至った」という話が我が身でも起きることになります。


記事読んだだけでも「大変だあせる」と思ってたのに、それがまさかの自分の身に起きるなんて…露ほどにも思っていませんでした(^^;)




生まれる時はどうか、スルッと!!

第1子:娘(のんちゃん)の時は、初産だったのにも関わらず、かなりのスピード出産。



現段階で、第2子:息子くん(お腹の子)は娘(のんちゃん)の時とは全く違う妊婦生活なんですが…


どうか、出産の感じは似てて欲しいおーっ!



スムーズに進んで、第2子:息子くん(お腹の子)と私のどちらも負担少なくスルッと生まれて来て欲しい!!



今はもう、それが願いですしょぼん



その事を考えて、ストレッチをしたり歩いたりしています。


早く生まれて来て欲しいから気持ちが少し変化w




まとめ



トツキトオカのアプリでも、陣痛のキックオフは赤ちゃんから

というコメント。


どんなに私が子宮収縮させようとアロマオイルを塗って対策しても、赤ちゃんから出産に向けてのホルモンを出してくれないと本陣痛にはならない。
そんな風に最近は思い始めています。

まぁ、だからこそ
「もう生まれてきてもいいんだよ〜そろそろ顔をみせて、お世話をさせて〜」
と声をかけるようにしているのですが…


やはり最終的に生まれたい日を決めるのは第2子:息子くん(お腹の子)。


ゆったりとした気持ちで待てたらいいな〜
なんて思いながら、葛藤の日々ですショック!