こんにちは

沖縄で元気いっぱいの娘(のんちゃん)を子育て中&第2子:息子くんを妊娠中の

ami*TwitterFacebookです☆



今回は、前回の妊婦健診の胎児エコーで逆子と診断されたamiの息子くん(お腹の子)の逆子を改善するために、ゆる〜くですが逆子対策ヨガポーズを試してみたことについての記事です。


妊娠200日目

「トツキトオカ」アプリでこんな可愛い200日目を迎えました⤴︎


このアプリ、第1子:娘(のんちゃん)を出産したあとに存在を知り、使いたかったなぁ〜と思っており、今回妊娠が分かった瞬間、すぐに使い始めました!

やっぱり可愛い😍
節目節目だけではなく、コメントによって画像保存もしたくなったりする。
産まれる前から既に写真データを圧迫し始めていますw


前回、前々回と逆子

妊婦健診の際、先生からは特に何も言われませんでしたが、母子手帳を確認すると2回連続で逆子だった第2子:息子くん(お腹の子)



前回の妊婦健診については

【25w6d 7ヶ月】出産日まで99日☆妊婦検診



第1子:娘(のんちゃん)も初期か中期あたりの時に逆子がありましたが、2回連続はさすがになかったあせる


それが2回連続となると、やはり少し不安になります。


このまま逆子のままなのかと…


まぁ、息子くんがそれを望んでいるなら仕方ないんですけどショック



ゆる〜く逆子ポーズを実践してみる

実践するのは寝る前のみ。


しかも、腰を上げるだけ。


本当なら10〜15分くらいやるものみたいなんですが…

それはキツイので、小分けに2〜3回腰上げ>ポーズ停止



これを2〜3日続けた結果。


3日目あたりでいつもと胎動を感じる場所が違う!!


あ、直ってるかも⤴︎

と感じました照れ



とは言っても実際にエコーで見てみないと分からないし…


胎動を感じる場所が戻ったりもしたり…


やっぱり固定されるわけではないことを感じました。



妊婦健診で確認

今回の妊婦健診は、助産師さんのみの健診(助産師外来)の回でした。


相変わらず、いつも通り顔を隠して見せてくれなかった事は同じえー


逆子に関しては何も言われず…


エコー後、気になってきいてみました!


「前回逆子だったみたいなのですが、こんどうですか?」


すると


「前回、逆子だったんだ⁉️今回は違うよ〜ちゃんと頭が下にあったよニコ



きたーーーーー!!!!!!


やはり、直っていました照れ



ただ、前回逆子だったのでまた逆子に戻ってしまわないように、腹帯やトコちゃんベルトなどを着用するように言われましたビックリマーク



なんか、常日頃からお腹苦しかったりするので、腹帯はあるものの着けていなかったんですよねショック


でもね、これも逆子対策になるなら、やらないままで「やっとけば良かった〜」と後悔するよりは…

ということで、これまたゆる〜くウシシ

仕事に行く時には着けることにしました!

あとは、家事をしたりして動く時に時々着ける感じで。


ただ、トコちゃんベルトに関しては立っているといいのですが、座ると痛くて着けているのがツライのでショボーン

どうしようか迷い中…


次の妊婦健診の時にでも、着用方法を再度聞いてみようかと迷っていますショック