本日より、
「1年だけじゃなくて、5年くらいはこの生活なんじゃない?(のんちゃんの兄弟も作る予定でしょ)」
80ml×4回
にミルクを減らす実践を始めました。
やり方としては…
とりあえず、
おっぱいを好きなだけ飲ませて、
足りない様子ならミルクを足す
という形です。
そんな風にやった本日…
本当にずーっとおっぱいを吸っている1日になったような気がしました。
おかげで、若干お疲れモード
娘がスヤスヤと眠っている時に…
「私、来年の今頃もこうしてるんだ」
と、ふと思いました。
娘が1歳になるまでは、お仕事を再開せずに子育てに専念する予定です。
なんだか最近、ネガティブシンキングが若干増えてきている気がします。
やはり、疲れが溜まってきているのでしょうか?
夜、仕事から帰ってきた主人にその話をしたら…
「1年だけじゃなくて、5年くらいはこの生活なんじゃない?(のんちゃんの兄弟も作る予定でしょ)」と言われてしまいました
この言葉、前から何度も聞いているですけどね。
まぁね、子育てに専念させてもらえる期間があるのって幸せなひとときですよ。
でもね、疲れてしまうのも事実で…
難しいですね
しかも、子育てに追われて、家のことが疎かになってきている。
この事もまた、ネガティブシンキングにさせている要因かと思います。
部屋が汚いと、イライラしたりするんです。
だけど、面倒くさがりだから常にキレイにしておくことが出来ない。
しかも最近は、娘のお世話をしていることを言い訳に、家事をサボってしまっている。
子どもがいると、自分の予定通りに物事を進めるのって難しい。
だからこそ、娘が寝ている間に家事をしたり、休んだりをしないといけないのですが…
私はどうしても、娘が寝ている間は自分も休むことに専念。
果たして、いつになったら身体は回復する?
なんだか、今でも常に疲れている感じがするのですが…
娘が起きている時は、相手しなきゃ
っていう気分になるから、家事とか出来ないし…
特に洗濯物。
干したり畳んだりの作業をする場所からは、娘が見えないから、やるなら主人が帰ってきてからになるのですが、主人が帰ってきた時間帯は、娘が抱っこ姫になる時が多数。
夕飯は主人が作ってくれるので、私は横で娘を抱っこしながら見守っている感じ。
洗濯物を干すのは娘を寝かしつけ終わった後に、夜な夜な干しているのですが…
畳む時間を作れず、溜まっていく一方。
週末にまとめて畳める時もありますが、常に一定の量が溜まっている感覚です
それをどうにか改善して、これからは少しずつ家事も上手くやっていけるように考えていかなくては…
と思っています。
そこで早速実行してみたのは、娘を寝室のベビーベッドに寝かせて、横で洗濯物を畳むという方法。
音楽をかけながら、娘へ歌って聞かせつつであれば、娘もグズることなく洗濯物を畳むことができました
この方法を実践しつつ、家事と育児を上手くこなしていけるように考えて行こうと思います

いつまでもネガティブシンキングではいられませんものね
ps:昨晩から、夜間授乳をおっぱいだけにしてみました。案外あっさり、おっぱいだけで満足して、スヤスヤと朝まで寝てくれました

これが現在、ミルクを減らして得た良い事です