よく来たなぁ、疲れたでしょ、ジュース飲むか?私のおばあちゃんは日焼けした顔でいつも微笑みながら迎えてくれた。

 

夏休み、春休み、いつも遊びに行っていた。年の近い従兄弟たちと自然の中で遊ぶ記憶。

掘り炬燵野のある家でかくれんぼ。

小さい子が泣く、大人に怒られる、口を尖らせる子供。 シワシワの手で握ってくれるおばあちゃんのおにぎり。思春期になると食べられなくなっていたな。だけども美味しかったという記憶は消えない。 どんなときも 微笑みながら迎えてくれた 優しいおばあちゃんにさよならとありがとうを。

久しぶりに会った手先の器用な従兄弟たち。

 ちっさい鶴。私には1%もその遺伝子ないぞ。

 

image

 

来迎図というものに惹かれフラっとトーハクへ。

私の癒しでもある埴輪たちにも挨拶し、

国宝の限定公開エリアでは大きな船の埴輪、大きな人型埴輪にも出会えてなんてラッキーな日。 

埴輪パラダイス!

 

音声ガイドを初めてつけてじっくり鑑賞。今までなぜガイドをつけなかったのであろう、視力が低く文字が見えにくいので

とても助かった。さらにじっくり展示を楽しめるのですね。

そろそろ小さな望遠鏡が欲しい。このようにじいさん化していくのがちょっと面白い。

 

 

午後は友人と現代アートを体感。第2章 / BEAUTIFUL DAYDREAM、映像と造形物、観客の後ろ姿、遠近感が脳内でバグって違和感を楽しめた。

学校で使われる机の上を土足で歩く作品、ベルリンのユダヤ博物館でも踏む展示を思い出しヒリヒリした。傷の記憶。トラウマ、胸のあたりが

締め付けられ視野が狭くなる。

重みは違えど個人的な記憶感覚はずっと一緒にある。忘れないで一緒に歩むしかない。

 

世は地獄ぞ、どう向き合うかぞよ

誰かが言っていた?

 

その日、悪夢みたので まんまと獸にひっかかったワタクシ。憂鬱に食われそうなので絵を描いてお祓い。カフェインとりすぎか?

ではでは何飲もうかと幸せな選択タイム。

 

平安時代から令和までタイムスリップしたので頭が追いつかなかったのか。。

頑張れ昭和。

 

死生観を覗ける作品、好きです。 

 

地獄の中の美しさ、、うっとり。 

美しさに囚われた地獄?富江リターンズ!!

見応えのある伊藤潤二ワールド炸裂!

高校生の頃、クラスでまわし読みしていました

ホホホホホホ!富江ごっこ。

また悪夢見るかな?と思ったけど 快適に眠れました。富江以外にも ギャグ漫画もあって楽しい展示です。

 

 

実家に帰ったら山菜天国!身近な地獄と天国を

感じながら生きております。  

 

みなさまはお元気でしょうか?

素敵な5月になりますように✨

 

image
image

image
imageimage