なぜが心惹かれるもの ってありますか?
意識しているわけではなく、つい手にとってしまたり、目がいってしまうもの。
生き物は可愛い。見て癒される人もいれば怖いと感じる人もいる。
私はつい鳥を見ていると恐竜を考えてワクワクしていることはあります。手が恐竜を感じさせるのでしょうね。あぁやっぱりあなた方は恐竜一族、なんですね。素敵です。
静止している 物 だと私は
埴輪や土偶が可愛いと感じていて。
特に木兎土偶に心惹かれて
調べてみたら、、木菟土偶の出土が多い地域になんと私の祖先が住んでいた場所があり、、
ロマンを感じました
さて。
暑いですね〜やっと梅雨の体になってきたと思ったら真夏の日々。人類が試されているのか?というくらい毎日目まぐるしい気候変化に我々はどう対応していきましょうね。まずは自律神経を強化。
皆様、お元気でしょうか?
私は関西で行われている国宝展巡りに行ってまいりました!大阪、奈良、京都、どれも素晴らしくミーハー心が潤いました。奈良といえば橿原考古学研究所博物館。古墳の出土品の展示がたくさん見られるのですが、あら久しぶり!?
と言いながら楽しみました。会館外のガレージには横口式石槨が。どんな方が葬られていたのか想像し、死の石に
怖くなってみたり。。肉体も器か。。
コンビニと歯科医院より多くあるといわれる古墳。もっと身近に感じてもいいですよね?
キラキラしたり、ゾクゾクしたり
心が動いている時って楽しいですな。。
超国宝展で再会した菩薩半跏像さん、いや、さま、、、
中宮寺でお会いした時は
畳のお部屋で外からそよ風が吹いていた記憶、、
今回は
真っ白なお部屋にいらっしゃった。
居る場所によって雰囲気は変わりますね。
百済観音さんとも再会。初めてみた時の衝撃を思い出し、
、、やはりまた、、見れば見るほど、、グッときます
、、今にも動き出しそうな、、
全てを見てきているのだな、、とまた想像してしまいます。。心奪われてじっとみてしまう。。
え、、、、、?
あれ。。。
すごいんだけど!!
楽しすぎました!!
関西すっげぇや!!
大阪の活気たるや。インドみたいなパワー!!(行ったことある人ならわかるはず!)
人多いし、、私向いてないかなぁ、、なんて正直億劫でした。。
歩きながら様々なロボット達と出会います。
https://expo2025future-of-life.com/about/
というパビリオンでは50年後、1000年後のいのちの未来を歩きながらロボットが案内してくれます。
いつかこの肉体は消えるけど記憶は記録として遺したいだろうか。。
こちら、、本当に感動しました。完全予約制ですがぜひ体験してほしいです!!
気分はこんな感じになりました!(?)
フランス館ではさすがと唸る演出と展示。ヴィトンの部屋にはロダンさんの作品があり、それぞれ人の興味が分かれているのが面白かったです。山盛りヴィトンじゃん!!ってある若者たち大興奮大激写大会。
イタリア館ではミケランジェロさんがお出迎えしてくれましたっ
現地でも見ることの難しいといわれるカラヴァッジョのキリストの埋葬。荘厳で美しく、、しばらく絵の前から動けなくなりました。(迷惑にならない程度に)ダヴィンチ直筆ノートは字が細かくて細くて、、よく見えなかったのですが、
日本にわざわざこんな大切なものを持ってきてくれてグラッツェ!!いつかバチカンにgoすることを夢見て。。
パソナ館ではIPS細胞の心臓、、、鼓動していました。。
ということは、、人類の未来を想像するだけで楽しい。
日本館は、、是非是非!
翌日は太陽の塔へ行き、70年の大阪万博の展示もあり、太郎氏の作品を通じて万博とは、なんぞや?を学び
さらに楽しさ倍増パワー!!
太陽の塔の中でなんと大好きな木菟土偶!?
自分が頭でっかちになっていたなと反省。
スタッフさんは皆さん積極的に場所を教えてくれるし
ゴミの分別も手伝ってくれました。 虫のこともすっかり忘れていました。
ゲート付近のトイレは数がたくさんあるのでそこまで待つことはなかったです。
その土地や人が発しているエネルギーはそこに行かないと
感じられないと改めて思いました。なんだかすごく元気をもらいました!!関西に住んでいたら毎週行くのに!!
まるで海外旅行をしている気分になれました
創作意欲がまた沸々と湧いてきましたし、日々のエネルギーになりました。
暑くて大変な夏がやってきましたがっ
今年の夏も乗り切りましょう!!