こんにちは。音譜

都島区の整理収納×インテリアの
アミココです。

 

 

   我が家で大活躍中の100均グッズを

 

ご紹介しますで、前回は、洗面所で
の小さい容器の使い方
をご紹介しました。
参考にして下さいと思ったら、
記事が消えてしまって、すみません。
写真は、こんな感じです。
{BE67D94F-4995-4AE4-B704-A4D2147EDE0E:01}
作業ごとに使う順番に
右から、基礎化粧品→コンタクト→
ファンデーション→口紅などを
収納しています。

 

 

{5E2BD19F-9B4D-4DE2-8EBA-EA5A091A30B8:01}
これは、コンタクトグッズ!

 

 

 

 

 

  今回は、大きい方の容器の使い方を

 

 

ご紹介しますね。
{81BC1E56-A85A-432A-87BB-CBD548146301:01}
 これが我が家の廊下にある
収納庫です。
奥行きが58cmもあります。
この意外と深い奥行きが
使いにくいのです。ガーン
 
なので、
手前に1ヶ月に1回は使うもの、
奥に1年に2~3回使うものと
使用頻度で分けています。
キッチンの近くということもあり、
キッチンのグッズを中心に
整理収納しています。
 
{ABA5C30C-7C44-412F-8F00-42C3734CA7C3:01}
奥は、こんな感じです。
アイテムごとにさっと取り出せる
ようにこの100均容器大を活用。
 
{DC29A02F-5D88-4426-8860-28797E555947:01}
ジャム用の瓶類!
溢れたら処分です。
 
{5097A528-E383-4F87-9A7D-F1822943EFBD:01}
ミキサー
持ち手がついてるところがミソです。
キッチンへ移動しやすい!
 
我が家では、ダイソー100均グッズが
大活躍しています。
見た目すっきりなところが
お気に入りです。
{225B4613-BC8A-4E19-AB60-6E9D96C76F0F:01}