amigo♪のブログ by ばりT

amigo♪のブログ by ばりT

アミーゴの日々の活動をご紹介します

     ブラスアンサンブルアミーゴ

     ♪ amigo ♪


アミーゴのホームページに、どうぞお越しください。


団員募集、その他お問い合わせにつきましても、


下記よりご連絡お願い致します。


https://amigo.localinfo.jp/


      





2023年3月20日

 

西暦から本日の日付までを記さないといけないほど、

アミーゴ、ばりTブログとはご無沙汰しておりました。

暫く休団していましたが、今回から復帰させて頂きます。

新入団員!として新たな気持ちでご一緒させて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

さて、そんな新入生のような心躍る本日、復帰初回。

良いめぐりあわせで、指揮者の先生のお誕生日が近かったので、

ちょいとした企みごとがありました。

朝のご挨拶の後、♪はっぴ、ばーすでー、とぅーゆー♪の合唱です。

グロッケンの前奏に続いての合唱。

和やかに、ささやかに、お歌の贈り物となるはずが・・・

 

なぜだか、超高音からの入りの合唱。

歌い出したからには、最後まで突っ走る超高音での合唱。

アミーゴソプラノオペラ隊。

とてもがんばった。

指揮者の先生には、いろいろな思いを受け止めてくださったことと存じます。

改めましてお誕生日のお祝いを申し上げます。

 

そんな和やかな?様子から続きました合奏時間。

やっぱり楽しいです。

半年ほどアミーゴの活動から離れ、参加したくても行けなくて。

戻ることが出来たら、やっぱりここはいい所だと感じました。

久しぶりすぎて指も動かないし、息も続かないし、

楽器も重いし、肩こるし。

そんで、なんでか知らん、Saxなのに最前列で吹いてて、

全然隠れられないし。

極力存在を隠して参加する心づもりだったのですが、

全然隠しきれず。

あきらめて、開き直って、さらけ出しました。

だめだめでしたが・・・

でも、合奏に参加することができて、ほんとに心躍りました。

やっぱり、こうして一緒に音を合わせることは楽しいです。

数年ぶりの演奏会に向けて、

みんなでそろっとそろっと作りあげていくのが楽しみです。

またこれまで同様に、みんなとアミーゴさせてください。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

7月11日

 

今日は演奏の動画撮影日。

いつもアミーゴにご助力くださるお仲間の皆様のおかげで

本日の撮影は滞りなく進みました。

毎回本番の度に、無茶なお願いも快く引き受けてくださり、

申し訳ないやら、有難いやら

感謝の思いでいっぱいです。

この場を借りまして、心からのお礼を申し上げます。

 

2年前からとぎれとぎれに自粛が続き、

私達は長らく本番というものから遠ざかっていました。

本番という名の高揚感って、どんな感じだったでしょうか?

 

今日は目の前にお客様をお迎えしていなくて

問いかける対象はなくて

そして、演奏に対しての反応は返ってこなくて

もちろん、お客様と奏者の一体感もなくて

 

でも、

不思議と、

いつもの本番の緊張感と、アミーゴメンバーの一体感とを感じ

なにより、見えない画面の向こうに、

お客様を思い浮かべることができたように思います。

気のせいかも、思い込みかもしれないのですが・・・

本番の高揚感、思い出せました。

皆も、多少なりとも同じような感じを覚えませんでしたか?

そうだとしたら嬉しいのですが。

 

これからどんな情勢になるかはわからないのですが、

今回のように、出来る形での

私達のアミーゴの活動を続けていけたらと思います。

さて、次はどんな企てとなるでしょうか?

 

 

 

6月27日

 

今日は指揮者の先生をお迎えしての練習、撮影の日です。

アミーゴのメンバーがほぼそろって、

しかも!なんと、メンバーのご家族、ご友人の繋がりで

打楽器とチューバという、心強い助っ人が加わってくださって、

なんとも贅沢な、地に足の着いた合奏を堪能できました。

私どもの怪しき企てに、このように助太刀して頂き、

ほんとに感謝の思いでいっぱいです。

ありがとうございます。

 

さて、その怪しき企ての当事者である私どもは、

吹きながら動く、というこの一点において、難儀をしています。

暗譜など、とてもとてもご勘弁を、という感じですから

吹きながら動く、というと

目は譜面にくぎ付け、

手は楽器をいつもに増してにぎりしめ、

足はあたふたとした躍動を刻む・・・

まさに怪しい様子の集団となるのです

 

何度か試して、繰り返しました。

やればできる、伸びしろしかない私どもは

きっと最終的には、魅力ある演奏とステップになっていたと

信じたい・・・

スマホを数台駆使した撮影の成果が楽しみです。

 

さて、次回はどんな演奏が撮影できるでしょうか?