皆さん、こんにちは。
amiee ブログチームのAyaです。
タイトルのとおり、最近上の子を褒めると、4歳の下の子が「私は偉くないってこと?」と泣いたり怒ったりします。
この感情、わたしの小さい頃にも覚えがあったので、そう言われたらなんと教えたらいいのか、と気にしながら育児をしてきました。
とはいえ、答えが見つからぬまま、その時を迎えてしまいました。
私の心の師である保育士Youtuberのてぃ先生の動画を見て答えを探そうとしましたが、ドンピシャの動画が見つからず。
でもネットサーフィンをする中で、「自己肯定感が低いからである」と書いてあるサイトを発見しました。
自己肯定感が低いから、他の子を褒めると、自分が下げられたように感じてしまうと。
下の子は言葉も早く、活発で、割と何でもできちゃうタイプの子。
上の子よりも褒める機会が多かったので、自己肯定感高いのではないかと勝手に思っていたのですが、もしかしたら違ったのか。。。
たしかに最近まで、家ではダンスの振り付けもバッチリ覚えて踊ってたのに、運動会や発表会で恥ずかしさから固まってしまう、という傾向があり、恥ずかしがり屋なのかしらと思っていたけど、それには自己肯定感の低さも関連しているのかしら。
素人なので、ネットで漁った断片的な情報しかないところで色々書いてしまいました。最近の悩み事です。
ちなみに、保育園の先生に連絡帳で相談したところ、「保育園でも、クラス全体に向けてお友達のことを褒めると、不安そうな顔をしていることがあり、対象の子を個別に褒めることもあります。」と気を遣っていただいていたようです。