AmieeブログチームのAyaです。

 

こんにちは。


今日は、いま頑張っているトイレトレーニングについて書きます。


 

現在2人の子供たちを自宅保育していますが、オムツごみの量が半端ない!

 

息子は3歳になるので、そろそろオムツ卒業してほしいなぁ。

 

最近は幼稚園の始まる3歳くらいからオムツを外し始めることが多いそうですね。


母に聞くと、私が子供のころはまだ布おむつが主流で、毎回洗濯するのも大変で、2歳になる前くらいからなるべく早くオムツを外そうと頑張っていたそうです。


今は紙おむつが便利だし、最近の紙おむつの進化により、使用感もどんどん快適になっていて、子供がおしっこをした後の不快感に気づきにくくなっているのでオムツ外れが遅くなっているという話も聞きます。

 

話がそれましたが、友達の間で”あまり外出せずに一緒にいる今の時期はトイレトレーニングに最適だ”と話題になっていたのもあり、触発されて始めることにしました!

 

ただ、不安のほうが大きいのが事実。


オムツのままウンチだけはトイレでできるようになる子も多いと思うのですが、うちの子はそれすら無理。。ウンチした後に「ウンチした?オムツかえる?」と聞いても無視して遊び続けるくらいの劣等生。


トレパンマンをはかせても、おしっこで濡れて不快なはずなのに全然教えてくれない。


しまいには漏れて親が大変な思いをして、普通のオムツに戻すという感じです。さぁトイトレはどうなることやら。

 

「6月になったらオムツやめようね!」と、始める数日前から言い聞かせて迎えた6月1日。


やはり、「お兄さんパンツやだ~オムツはく~!」と泣きましたが、

何とかお兄さんパンツをはかせ、おもらしをすること数回。


夕方にはトイレでできるようになってきました。


(13時までに4回おもらしされてちょっと萎えてた初日)

 

そして1週間半たちましたが、おしっこはトイレでできるようになりました。


ただ、自分から「トイレに行く!」と言ってくれないことがまだあり、明らかにおしっこ我慢してる動きをするので私が気付くという感じです。うーん、まだもうちょっとだなぁ。

 

そして問題は、うんち。。。

いまだにパンツに漏らしています。


早くできるようになってほしい!何かいい案があれば教えてください!

 

トイトレには不快感が必要だけど、大人の女性には不要です!

amieeの使い捨て布ナプキンで、快適なパンツ環境を♪

 

♡Aya♡

 
 

 

amiee blogは、新しいサニタリーブランドamiee(アミー)のメンバーが運営しています。

▶詳しくはこちら