AmieeブログチームのAyaです。
こんにちは!
コロナ騒ぎが始まってはや1か月強。
目に見えない相手におびえたり、
慣れない生活に悩んだり、
いろんな噂やデマに疲れたり、
子供たちも私もだいぶストレスが溜まってきています。
(毎日ポニョを見る息子と、横で一人遊びする娘)
さて、先が見えないコロナですが、
東大の前田教授がツイッターに書いた
新型コロナの終息は10年仕事という記事を読みました。
「早くコロナが落ち着いてほしい!安心して保育園通えるようになるのはいつかしら。」
くらいの近い未来のことしか考えていなかった私にとって、
今後10年の影響というのに言及された同記事はショッキングなものでした。
接触を許容するとウイルスはあっという間にぶり返すので、
集団を避け、オフィスはリモートワークに、学校もホームスクーリングが基本に、
一斉入試も不可能に、、、
そして、子供の教育においては心の育ちと体力低下が一番の問題になります。
というような内容でした。
10年後というと、わが子たちが小学校を卒業するくらいまで、
困難な幼少期を強いられる。。。
そんなときに私たち親は何ができるだろう。
「保育園がない今を乗り切る!」ではなく、
長期的な目線で、
子供の教育と新しい生活方法を考えなくてはいけないのだなと痛感しました。