AmieeブログチームのAyaです。
こんにちは! 下の子が生まれて8か月。
これまで、頻回授乳で寝不足になり
夫にあたってしまったり、
上の子をきつく叱ってしまったり、
色々ありました。
先輩ママたちから
「下の子は、赤ちゃんでいてほしい~と思っちゃう」
と聞いていたのですが
私はそんなことはなく
手がかからなくなってほしくて
早く首が座らないかなぁ、
早く腰が座らないかなぁ、
と早く大きくなぁれと思ってきました。
(寝返りしないので、長椅子に寝かせてコーヒータイム)
ところが!
下の子が6か月になった頃
夜、2人の子供の寝かし付けをしているときに
下の子の寝顔を見ながらふと
「このまま大きくならなくていいのになぁ!」
という思いが浮かんできて
自分自身でびっくりしてしまいました。
寝不足で、二人育児で
大変なこともたくさんあるけど
4か月ごろから少しお世話が楽に
なってきたからかもしれません。
今が一番楽だなとふと思ったのです。
・授乳に慣れてリズムもついてきた
・寝返りしないのでソファ等(狭いスペース)に寝かせられる
・離乳食開始前なので、離乳食のことを気にせず出かけられる
・自己主張がまだ控えめ
そんなことから、 私が思う、
お世話が少し楽になり
お出かけがしやすいのは、
「生後4~6か月」だなと思います!
(寝返りの時期も性格も人それぞれなのですが)
(生後3か月頃。大き目の子ですが座布団サイズのスペースがあればOK)
ちなみに、生後8か月の今、
生後7か月から本格的に始まった寝返り・ずりバイで
お友達と出かけるときは、ソファ席もNG。
座敷席があるお店か、
ベビーカーごと入れるお店じゃないと
いけなくなりました。
今は外出自粛で、お出かけ自体もできませんが、
新型コロナが落ち着くころには
歩き始めてるかな?
さらに行動範囲が広がり目が離せなく
ママは食事もままならない時期に突入か~。
ますます、
”このまま大きくならなくていいよ~!” です。笑