「自分のご機嫌の取り方ってなんですか?」

そう聞かれて即答できる方は
どのくらいいらっしゃるでしょうか?

私は初めてこの質問をされたときに、
即答できず唖然としました。


ふと気づくと、
自分の好きなもの、
自分のご機嫌の取り方がわからない。
自分のことのはずなのに。。

仕事や子育てで忙しかったり、
情報に振り回されてしまったりして
無意識に自分の感覚より他のものを優先しまうことの積み重ねで
自分の感覚が分からなくなっていたのです。

例えば食事の献立を考えるのも
冷蔵庫のもので。。
子供が好きだから。。
ダンナが好きだから。。
健康にいいから。。
バランスのいいものを。。
簡単に作れるもので。。
と無意識に考えて作ったりしていませんか?

それももちろん大切なこと。


でもそうして日々の生活の中で知らず知らずに、
自分を後回しにしていることのツケで、
体調を崩したりメンタルが不安定になってしまうことがあります。

自分の体感ですが、
生理やPMSが重くなるときは、
大抵自分を後回ししてるときです。

ちゃんと私を見て!
とカラダが痛みや不快さで、
自分に否応なしに注意を向けさせられる気がしています。

ご機嫌の取り方は
1.ごくごく些細なことからはじめてみること。
2.できるだけたくさんの方法を見つけておくこと。
3.心身がふっと軽くなること。

この3つを意識して見つけておくことがポイント!

例えば私なら
・身の周りの小物を好きなもので揃えていく。
・ミルクティを甘くするときは蜂蜜を使う。
・カラダを冷やさないようにする。
・タオルやリネンを自分の好きな肌触りのタイプを変える。
・お客様用にしていたティーカップを自分の日常使いにする。
・生花とフルーツを欠かさないようにする。
・アロマを生活に取り入れる。
・自然に少しでも触れる。
・散歩したり軽く運動する。
・ふわふわで可愛いぬいぐるみを抱く。
・お灸をする。
・食べたい物を食べる。
・素材にこだわる。
・素敵な場所で美味しいものを食べる。
・綺麗なホテルに行く。
・一流のサービスを受ける。
・エステや整体に行く。
・好きな音楽や動画や音声を流しておく。
・お気に入りのお化粧品を使う。
・1人になる時間を作る。
・気が乗らない場に行かない。

などなど。。


え?こんなことで?と思うことから
こんなことも?と幅広く入ってませんか?

これは自分でしか見つけられない感覚ですし
忘れてしまうことが多いので
気づいたら覚えておくことが大切です。

ぜひ自分のご機嫌の取り方
いわゆるステートマネジメントを見つけて自覚してくださいね。

ステートマネジメントができると
日々のパフォーマンスが全く変わりますよ


♡Piyo♡