遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします!

お正月いかがお過ごしだったでしょうか?
私は例年と同じく、夫の実家に帰省し、おいしいものを食べのんびりしてきました。




パパっ子の2歳の息子は、パパや従兄のお兄ちゃんとたくさん遊び、大満喫!

すっかり「ママじゃない!パパがいい!」が口癖になるほどパパにべったりなお正月でした。

そしてお正月明けの保育園登園。

案の定「保育園行きたくない~」と毎日朝からゴネています。

さて、そんな調子でしぶしぶ保育園に行っている息子ですが、パパッ子でもあり、このお正月に私の実家で母にも「あの子は男性のほうが好きよね。」と言われるほどです。

保育園も男性の先生と仲良いし、公園で遊んでいるほかの子のお父さんになつく、と。

そんな出来事もありつつ、今日の寝かしつけの時にちょっとドキッとさせられる発言が。

私「ママのこと好き?」
子「ママ好きじゃない」
(え?!ショック~。でもいつものこと。)
私「パパのこと好き?」
子「パパのこと好き」
子「じーじ好き、お兄ちゃん(従兄のこと)好き」
私「●●ちゃん(妹)は?」
子「●●ちゃん(妹)好きじゃない」

ん?徹底して男性は「好き!」で女性は「好きじゃない!」という回答。

こんなこと初めてでびっくりしてしまいました!

それも私が聞く前に自分から「じーじ、お兄ちゃん好き!」が出てくるとは。

もしかして、今は本人に自覚はないでしょうが、ゲイの可能性あり?!と思ってしまいました。

前にママ友と話しているとき、息子たちの将来を想像しながら「息子がゲイでも受け入れる!受け止める!だから話しやすい環境にしておきたい。」という話題をしていたのですが、ふと現実的に考えてみたときに、ドキドキしてしまいました。

全然心の準備ができてなかった~。

そもそも「好きじゃない」と言うのも、イヤイヤ期の一環で、大人が言うことを否定で返すことが多々あるため、全然本気にしていませんし、たわいもない寝る前の会話なのですが、

これをきっかけに、簡単に「受け入れる!」と言ってしまっていたことを少し反省して、これから成長していく子供と一緒に私も成長していけたらと思ったのでした。

♡Aya♡