女性初の国連難民高等弁務官(UNHCR)となられた緒方貞子さんが先日他界されました



緒方さんの並外れた交渉力や、

紛争の敵対勢力と向き合う能力は、

国連職員や各国首脳から尊敬され、

「身長5フィートの巨人」と

称賛された緒方さん



そんな偉大なリーダーである緒方さんの

私が憧れてやまないところが



人生において家庭を大切にしつつ

無理のないかたちで仕事を続け成功された



という点です





何度も昇進や抜擢のチャンスがあっても

ご自身のタイミングでキャリア形成され

フルタイムの仕事についたのは

子育てが落ち着いた40歳を過ぎてから



そしてお母様の介護をされた後

スイスに単身赴任したの63歳の時!



その単身赴任に関しても

旦那様の理解と応援があってのことでした



そんな緒方さんが教え子の女子学生たちに

口癖のように話していた言葉が



「女性には男性と違うサイクルがあるの。だから焦って目標を決めてしまうより、自分のサイクルで生きながら長期戦でかまえたほうがいい」



「女性は人生が長いんだし、長いスパンで考えればいい」



なんて素敵な言葉でしょうか



私自身正直なところ

キャリアアップと家庭との両立の難しさ

歳を重ねていくことへの恐れを持っていました



でも初めてこの言葉を読んで



女性本来の自然体のままで

成果は出していけるんだ

歳を重ねることに怯えなくていいんだ



とホッとしたことを覚えています



本当に素敵で偉大な方でした

心からの感謝を込めて哀悼の意を表します



♡Piyo♡