今年の春は
桜をゆっくり見る時間がありましたか?
桜の時期になると
普段より幅広い年齢層の方々が
パートナーとお花見をしていて見ていて
ほんわかします(^ ^)
いつもなら一緒に出かけようと言うのが
なんとなくて声かけにくかったりしても、
桜なら「桜見に行こう!」と
声がかけやすいのかもしれないですね。
そんな桜マジックが
とても素敵だなぁと思います。
その一方で普段なかなか
パートナーとお散歩ってする機会がないかも?
私自身旦那が単身赴任中のため
そういうチャンスはなかなかありませんが、
帰ってきたときには
少しの時間でもするようにしています。
お散歩って、
意外と建設的な話し合いができやすい気がします
話し合いに集中できるんですよね。
お互い前を向いていて、
歩くことで動きもあるからなのかもしれません。
パートナーとのコミュケーションは取れていますか?
夫婦の色んな問題は
コミュケーションが足りないところから
少しずつほころびが出て、
セックスレスになったり
離婚だったりと大きな問題になっていきます。
夫婦だからお互いのことは1番わかってるはず。
そんな思い込みがどこかにあると思います。
でも案外お互いのことって
知らないことが沢山あります。
パートナーの今の体調はいかがですか?
家事や子育ての役割分担は、
現時点でどちらかに負荷がかかっていませんか?
連休の過ごし方は、
お互いの希望を言えていますか?
パートナーの今の喜びスイッチや怒りスイッチを
すぐにあげることができますか?
そのスイッチは以前と比べると
変化しているかもしれませんよ!?
察して!というのは残念ながら無理な話。
相手は自分ではないのですし
エスパーでもありません。
他人やネットでグチる方が
簡単かもしれないけど、
本当に理解してもらいたいのは
目の前のパートナーではないでしょうか?
日々の忙しさで誤魔化さず
パートナーの受け取れる言葉にして
伝えていくこと、
そしてパートナーの話を聞くこと。
ちょっと勇気を出して、
少しずつコミュケーション取っていけたらいいですね。
生理や生理前の気持ちの浮き沈みについても、
ぜひ話し合ってみてください。
♡Piyo♡