amieeブログチームのpiyoです。

いよいよ新年度スタート。

そして新年号の発表

なんとなく浮き足立つタイミング・・・

 

私もツインズの引越しがやっと終わり

新年度のバタバタ感に

すっかりのみこまれています。

 

異動があった方そして受け入れ側、

そしてそのご家族も心身共に

1番キツい時期ですね。

 

どうか無理を重ねないように

自分のカラダの声を聞いて下さい。

 



 

ところで女性のみなさん

初潮って何歳で来ましたか?

 

早い人遅い人それぞれ悩みがあったと思いますが、

piyoは10歳になりたての頃でした。

 

その当時としてはかなり早い方。

学年で1番早くてまだ生理なんて

同級生でも知らない人もいて。

 

親からは生理について

カラダの発育が早いから生理早いかもと

子ども向けの性教育の本を一冊

黙って渡されて読んで、

生理が来たらナプキンをあてるのよと

言われただけで、

処理の仕方がわからず途方にくれて。

 

学校では汚物入れの掃除が

piyoのためにやらなきゃいけないって

同級生に言われて傷ついてました。

 

学校の女子だけ呼び出されてする

生理に関する授業もそのずっとあと、

小学校高学年になってから。

 

その時もpiyoは知ってるもんね、

という同級生の視線を感じつつ

2時間の授業を耐えた記憶があります。

 

男子もカラダの変化あるはずなのに

なぜ女子だけ呼び出されるのか

すごく疑問に思いつつ。

 

大切なことなのに

タブー感だらけの性教育の授業。

 

それがそのまま未だに会社や社会に

反映されているところがあると感じています。

 

とりあえず仕組みだけ、

社会的に求められているから作ったけど

活用するにはハードルが高い、

という話をよく聞きます。

もう平成も終わろうとしているのに・・・

 

男女のカラダの仕組みを理解し合うこと

そして特に会社で決定権を持つ人たちの理解を深めていくことが必要ですね。



 

♡Piyo♡