俳句は言葉遊び? それとも?・・・・ | 土田りかこの公式ブログ              芸は術に進化する★

土田りかこの公式ブログ              芸は術に進化する★

◆唯我独損!クリエーター!
 
 作詞・作曲・エッセイ・俳句・絵画・洋裁・手作りアクセサリー などなど・・・
 何でもクリエイトな生活って・・・キラ星空の唯我独尊・・・

特にブログネタを探して書いてるわけではないんですが、、、

俳句に興味ある人、たぶんどこかにいるんですよね?、、、

良かったら句会と呼ばれる世界をのぞきに来てくれないかな~、、、と思う昨今。

 

唐突ですが、11月の私の一句。

『芸の道 枯れててっぺん 烏瓜』 社会(👈これ俳号)

 

以下は、現在私が参加している「一滴(しずく)会」のお仲間、耕人さんの選評です。お許しを頂いて掲載させて頂きました。

******************************

芸の道枯れててっぺん烏瓜  大村社会

 〝芸の道〟というから古典芸能を思い浮かべたが、作者はシャンソン歌手。もちろん広義の〝芸〟に含まれる。句のほうはどこか達観した境地で詠まれていて、たいへん調子の良い句だ。好きな芸で精一杯生き抜いたのちにふと振り返って見上げた空、枯れた蔓の先に赤い烏瓜の実がひとつ陽に輝いている。まるで誇らしい自分だけの勲章のよう。芸の世界は〝てっぺん〟を目指す上昇志向が原動力。そこに身を置いた人ならではの、芸道への希求と諦念が込められているようだ。(板見耕人)

*******************************

 

句会では句を持ち寄って、良いな~と思った句を互選して、そしてこんな風に感じたことを言い合ったりします。先月の私の句に、こんな素敵な選評を書いてくださってちょっぴり嬉しかった~\(^o^)/ いやこれじゃ相当嬉しかったってバレてますね。

 

上は昨年末の句会後の忘年会、ニュー新橋ビルの地下です。

 

私が俳句を始めたのは1999年の暮れ。

  (・・・1900年代?! なんだか書くだけで今更ぞっとするけど・・・)

当時、データ入力会社をやってて、原稿がいろんな印刷所から届くのですが、

俳句雑誌もかなり多くて、自費出版だったりNHK学園の俳句教室だったり。

 

毎月の句会報を何冊か請け負って入力してた中に『獐(のろ)』という俳句の結社がありました。

そこの主宰が゛高島茂゛というスゴイ方で(興味あったらググってくださいませ)

結構好きだな~と思っていたのですが、1999年8月3日お亡くなりになりました。

 

私ったらそんな事はちっとも知らず、9月の原稿の中で「訃報」という言葉が目に飛び込んできて、えーっ!ってことでした・・・

 

もっと早くお会いしていれば・・・

悔しかったです。すごーく。

そして遅ればせながら新宿の『ぼるが』というばん焼き屋さん(高島主宰の経営する居酒屋)にお邪魔して、そして本当に大いなる遅刻でしたが、結社に入会させてもらいました。

 

話しが長くなったので、つづきはまたの機会に。・・・・

上は、少し前の一滴会の句誌です。