ビビです!





昨日のブログを読む←








最近、「健康のために運動しなきゃ!」

ってよく言われるし、






私自身も筋トレとか

体を動かすのが大好きなんですが、

ちょっと驚くような

ニュースを見つけてしまいました真顔真顔










なんと、プロのボディビルダーは

突然死リスク

アマチュアの14倍もあるという、



衝撃の研究結果が

イタリアで発表されたそうなんです。不安不安










えっ、筋肉ってそんなに危ないの…?

って思いますよね。あんぐりあんぐり





もちろん普通に運動してる人は大丈夫。





でも、もしあなたが

「限界まで鍛える」タイプだったら?





今回は、そんな“美しさの裏にあるリスク”について、

最新の研究結果を元に

シェアしてみたいと思います驚き驚き




あ、筋肉を英語で

Muscle..




これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『筋肉』
Muscle

『筋肉を鍛える』
build muscle

『強化する』
enhance

 『予期できないことに』
unexpectedly 

『外側』
outside




鍛えすぎることのリスク🙄






The Hidden Danger Behind the Muscles


We always hear that working out is good for your health—but here’s something surprising. A recent study from Italy found that professional bodybuilders are 14 times more likely to die suddenly than amateurs.

Sounds scary, right? Building muscle is often seen as a sign of strength and discipline, but when taken to the extreme—with intense training, strict dieting, and performance-enhancing drugs—it can put a huge strain on the heart. Turns out, chasing the “perfect body” might come at a serious cost.

 
サムネイル



美の追求が命取り?


最近のイタリアの研究で、

プロのボディビルダーはアマチュアに比べて、

突然死のリスクがなんと

14倍も高いことがわかったそうです。真顔真顔



運動って健康のためにやるイメージがあるし、

「鍛えてる=強い」って思いがちだけど、

行き過ぎたトレーニングや極端な食事制限、

そしてドーピングなんかが

心臓に大きな負担をかけてしまうとのこと。




筋肉を極限まで仕上げるための努力が、

逆に命を削るって…ちょっと怖いですよね。

驚き驚き驚き







The Higher the Level, the Greater the Risk


The research team tracked over 20,000 male bodybuilders for eight years, and during that time, 73 of them died suddenly—the average age was just 42.

Many of those deaths were due to heart failure, especially among top-tier athletes. At the highest levels—like the Mr. Olympia competition—7 out of 100 competitors died unexpectedly, with most of them suffering heart-related issues around the age of 36. The more competitive the sport gets, the higher the risks become.

 
サムネイル



競技レベルが上がるほどリスクも急上昇


今回の調査では、

8年間にわたって2万人以上の

男性ボディビルダーを追跡。



その中で73人が突然死していて、

平均年齢はわずか42歳。

中でも心不全による死亡が多く、


「ミスター・オリンピア」レベルのトップ選手だと、

100人中7人が突然死という

かなり深刻な数字も出ているそうです。驚き



もちろん全員がそうなるわけじゃないけど、

競技レベルが上がるほど、

身体への負担も跳ね上がるっていうのは、

どの分野でも共通かもしれません。ネガティブネガティブ






Training Smart, Not Just Hard


Researchers are now warning that these risks shouldn’t be ignored—not by athletes, doctors, or sports organizations.

The truth is, while a fit body may look great on the outside, what’s happening inside—especially to the heart—can be a whole different story.

It really made me think: working out is important, but how we do it matters. According to Harvard, the safest range of exercise is between 150 and 600 minutes per week. So maybe, instead of pushing our limits, the real flex is finding a healthy balance 😊

 
サムネイル




「健康的に鍛える」って意外と難しい


研究者たちは、

今回のデータをもとに

「アスリートや医療関係者は、

このリスクを無視しちゃいけない」

と警鐘を鳴らしています。



「鍛えれば鍛えるほどいい」って思われがちだけど、

実は心臓が大きく肥大していたり、

筋肉の裏で危険が進行していることも。無気力無気力



美しい体に憧れるのは自然なことだけど、

「やりすぎない勇気」と「バランスを取る感覚」って、本当に大事なんだなって思いました。


ちなみにハーバード大学によると、

週150~600分くらいの運動が

一番安全らしいですニコニコニコニコ





rangeの意味(名詞)


意味:範囲、幅、限界、射程など

→ ある値や数量の「幅(始まりから終わりまで)」を表す言葉です。



The temperature today will be in the range of 20 to 28 degrees.

 今日の気温は20度から28度の範囲になるでしょう。





【追加英単語】
Warn
『警告する』



ちょっと一言!



筋トレって結構こわいんだね泣き笑い泣き笑い




なんでもやり過ぎはしんどいよね。




前のブログを読む←





では!