ビビです!
長時間座りっぱなしなら、
びっくりするくらい
健康に悪影響を及ぼすのだそうです。
まあこれは、
私も含めリアルに実感してる人が
多いはず。笑
シドニー大学
オーストラリア・シドニー大学を
はじめとする国際研究チームは
座りすぎて
心血管疾患や早期死亡のリスクを
効果的に低減できる理想的な歩数を
発見したんだって。
実験の参加者は
手首に装着するリスト型の加速モニターを
7日間着用し、
日々の歩数や座っている時間を
記録してもらったんだって。
そして、座りっぱなしの
悪影響を一番相殺してくれるのは、
1日9000歩〜1万歩ほど
歩いたときなんです。
それだけ歩くと、
心血管疾患の発祥リスクが21%、
死亡リスクが39%低下するんです!!!
ちなみにそれだけ歩くと、
何キロ行けると思いますか?笑
あ、心血管疾患を英語で
cardiovascular disease...
歩くのだみなさん
例えば座っている時間が
1日に10.6時間あった場合、
心血管疾患の発症リスクが
めちゃめちゃ高まるんです。
実際、1日中座りっぱなしだと、
なんというか、
なにもしていないのに
どんどん体調が悪くなっていくよね。
やっぱり歩くか立ってるのが一番いいみたいです。
The best way to offset the negative effects of sitting too much is to aim for 9,000 to 10,000 steps a day. At that point, your risk of cardiovascular disease drops by 21%, and your mortality risk decreases by 39%. By the way, walking 10,000 steps is about 6 to 7 kilometers, which takes roughly 1 hour and 40 minutes.
この座りっぱなしの悪影響を
一番相殺しているのは、
1日9000歩〜1日10000歩歩いたときに
やっと心血管疾患の発症リスクが21%、
死亡リスクが39%低下していくんだそうです。
ちなみに1万歩のウォーキングは
6〜7kmに相当し、
1時間40分のウォーキング、、、。
Of course, walking that much might seem unrealistic for a lot of people. But here’s the good news: even if you’re someone who spends a lot of time sitting, once you reach just 2,200 steps a day, your risk of death and cardiovascular disease starts to decrease. So, maybe that’s a good place to start!
まあ現実的には
難しそうだと考える人が多いと思うので、
座り過ぎの時間が長い人でも、
日々の歩数が2200歩を超えた時点で、
死亡率や心血管疾患のリスクは
低下するのだそうです。
まずはそこを目標に
取り組んでみるといいかもしれないですね!
aim の意味
1. 目指す、目標とする (動詞)
2. 狙う、向ける (動詞)
3. 目的、目標 (名詞)
She aims to become a doctor in the future.
(彼女は将来医者になることを目指しています。)
ちょっと一言!
電車で遠出するだけでも、
1時間以上座りっぱなしに
なっちゃうわけだから、
思っている以上に私達は
座っているのかも。
では!