ビビです!
イヤホンやヘッドホンを使わずに、
周りの人に迷惑をかけず
お気に入りの曲や
ポッドキャストを聴けたら
どんなにいいだろうね。
実は、
その願いが実現に近づきつつあるんです。
アメリカ、ペンシルベニア州立大学の
研究チームが開発したのは、
特定の場所でのみ音が聞こえる
「限定可聴空間(Audible Enclave)」
という技術。
ペンシルベニア州立大学。
この技術を使えば、
車の座席やオフィスのデスクなど、
周囲に音を漏らさずに
音を楽しむことができるんです。
確かに、イヤホンをしている姿って、
あまりにも
「自分の世界に入り込んでる感」がすごくて、
周りの人には
ちょっと嫌な印象を
与えたりしていることがありますよね。
仕事中オフィスで思いっきりイヤホンをしてたら
不快に思ってしまう上司もいそう。
あ、イヤホンを英語で
earphones...
イヤホンの概念が変わる?!
A research team from Penn State University has developed a technology called “Audible Enclave,” which allows sound to be heard only in a specific location. Unlike regular speakers that spread sound waves into the air, this system uses ultrasound to deliver sound precisely to a designated point. The key to this technology is a special material called an “acoustic metasurface.”
ペンシルベニア州立大学の研究チームが開発した
「限定可聴空間
(オーディブル・エンクレーブ:
(Audible Enclave)」は、
特定の場所でのみ音が聞こえる技術。
従来のスピーカーとは異なり、
音波を直接空間に放射するのではなく、
超音波を利用して、
音を特定のポイントにのみ届ける
仕組みになっているんです。
この技術の鍵となるのが、
「音響メタサーフェス」と呼ばれる特殊な材料。
Acoustic metasurfaces are artificially designed materials that control how sound waves travel, allowing for precise manipulation of ultrasound paths. According to lead researcher Jin Yoon, the system uses two ultrasonic transducers (devices that generate ultrasound) to create self-bending beams from different directions. These beams intersect at a specific point, and only at that exact spot can the sound be heard—meaning only people standing there will hear the sound.
音響メタサーフェスは、
音の伝播を制御するために
設計された人工的な素材で、
超音波の経路を自在に操ることができるんです。
研究を率いるユン・ジン氏によると、
2つの超音波トランスデューサー
(超音波を発生させる装置)を使用し、
それぞれ異なる方向から
自己屈折ビームを発生させるんです。
この2つのビームが交差する地点でのみ音が発生し、
その場にいる人だけが
音を聞くことができる仕組みなんだって。
Right now, the technology can send sound at 60 decibels (about the volume of a normal conversation) to a target spot about one meter away. But for practical use, improvements in volume and distance are still needed. The research team believes that by increasing the output of the ultrasound beams, they can extend the range of the sound.
It’ll be exciting to see how this technology evolves in the future!
現在の技術では、
ターゲット地点から約1m離れた場所に対して、
60デシベル(普通の会話と同じ音量)
の音を送ることが可能なんだって!
だけど、さらなる実用化を目指すためには、
音量や距離の向上が求められます。
研究チームは、
超音波ビームの出力を上げることで、
より遠くまで音を届けることができるのだそう。
今後どんなふうにこの技術が
応用されていくか楽しみですね!
“extend” は、「伸ばす」「広げる」「延長する」「拡大する」などの意味を持つ動詞です。文脈によって具体的な意味が変わります
“They decided to extend the deadline by two weeks.”
日本語訳: 「彼らは締め切りを2週間延長することに決めました。」
ちょっと一言!
私は外で動画編集するときや
家の中でも結構イヤホンをつけて
自分の世界に入って仕事していることが多いんだけど、
イヤホンって結構耳に悪いらしい。
まあそりゃそうだよね笑
では!