

まだ車のチャイルドシートが
なかった時代の、
赤ちゃん用ハンモック。
指しゃぶりを辞めさせるための
親指ガード。笑
いつまででも指しゃぶりの癖が治らないと
心配になりますよね、笑
あの手この手でぐずる子供をなだめ、
大人しく遊ばせたいと願う気持ちは、
子育て経験のある人なら
共感できますよね。
昔はもっとおもしろくて恐ろしい
子育て用のグッズがあったようです。
いろいろと紹介していきますね!
あ、子育てを英語で
Parenting…
子育てはどの時代も大変。
If you look at old baby care products, you’ll find some seriously creepy stuff. For example, there were thumb guards designed to stop kids from sucking their thumbs. And then there’s this—(photo) a cage released in the 1920s. The idea was that even in high-rise apartments, parents could safely let their babies get some fresh air and sunlight. But honestly, it looks like a disaster waiting to happen. One little accident, and the baby could fall right out. That’s just terrifying…
昔の子育て用のグッズを見てみると、
めちゃめちゃ怖いグッズだらけなんです。
例えばおしゃぶりを辞めさせる親指ガードとか。
他にも、1920年代に発売された(写真)
このケージを使えば、
高層アパートでも安心して、
子供たちを外の風や日光に当ててあげられます。
でもちょっとした衝撃で
子供が外に落ちてしまいそう。
これは流石に怖いですね…。
赤ちゃんに初めての歯が生えてくるとき、
歯茎がむずむずしたり痛んだりして、
ぐずぐずご機嫌が悪くなりがちです。
この歯ぐずり期の不快感を軽減するために、
「歯ぐずりパウダー」なるものが存在しました。
しかもこのパウダーは、
なんと水銀の一種である塩化第一水銀
(カロメル)を含んだものが
使われていたんです。
As you probably know, mercury is highly toxic. Even today, there are occasional cases of mercury poisoning that turn fatal. But at the same time, mercury has been used as medicine for centuries. In fact, teething powders with mercury were still being used in the UK until around 1950. They were finally banned after many babies developed a condition called “pink disease.”
ご存じの通り、
水銀は非常に毒性の強い物質です。
現在でも水銀中毒で死亡する事件が
時々発生していますが、
その反面、水銀には薬として
使われてきた長い歴史もあります。
水銀入りの歯ぐずりパウダーは、
イギリスでは1950年頃まで使用されていました。
これが禁止されたのは、
多くの乳幼児が「ピンク病」に
罹患し問題になったからなんです。
「ban」 は「禁止する」「禁じる」という意味の動詞や、「禁止(措置)」という意味の名詞として使われます。特に法律やルールによって公式に禁止される場合によく使われます。
⸻
The government banned smoking in public places.
政府は公共の場での喫煙を禁止した
ちょっと一言!
本当に怖い製品ばかり。
技術や知識が発展してよかったですね、、
では!