ビビです!








歳をとると
体の衰えを感じることが多いですが、
でははどうなのでしょうか??真顔真顔












物忘れがひどくなったと感じるのは
脳の老化のせいだと考えられていますが、




いったいいつ頃から
脳の老化は始まるのでしょうか?ちょっと不満ちょっと不満










もちろん個人差はあると思うけど、
アメリカの研究チーム
最終的な答えを導き出したそうです。真顔真顔





ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校








約1万9300人以上
脳のスキャンデータと
テスト結果を分析したところ、





脳の老化が顕著に現れ始めるのは
平均で44歳からであることが
判明したそうです。泣き笑い泣き笑い












67歳になると
脳の老化のスピードがさらに加速し、
90歳に達すると
老化速度は落ち着くことが分かったんだって。
真顔真顔




あ、老化を英語で
aging



これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『老化』
aging

『分析する』
analyze

『機能』
function 

『徐々に』
gradually

『効率的に』
efficiently 



脳の老化は44歳らしい?!








A research team, including members from Stony Brook University in New York, analyzed brain scan data from over 19,300 people to study brain network functions. What they discovered was an unexpected pattern of brain aging. When we think of brain aging, we usually imagine a sharp decline happening in old age, but…

 
サムネイル




ニューヨーク州立大学
ストーニーブルック校をはじめとする研究チームは、


1万9300人分以上の脳スキャンデータを分析して、
脳のネットワーク機能を調べたそうです。



その結果明らかになったのは
意外な脳の老化パターン。にっこりにっこり


脳の老化というと、
高齢者になって急激に衰える
といったイメージがありますが…







It turns out that brain aging actually follows an S-shaped curve. The first signs of aging start around age 44, then the process speeds up between 44 and 67. After that, the pace of aging gradually slows down and stabilizes by around age 90.

 
サムネイル





ですが今回判明したのは、
脳の老化がS字を描くにようにして
進行するらしいのです。驚き驚き


最初の老化の兆候は44歳ごろに現れ、
そして、ここから67歳までにかけて
老化が加速していくんだって。無気力無気力



それをすぎると老化は徐々に遅くなり
90歳までには安定するようになるのだそうです。







So, how can we prevent brain aging? The research team suggests a new approach involving ketones. Ketones are metabolic energy sources produced when fat is broken down instead of carbohydrates. They also discovered that a protein called MCT2 (Monocarboxylate Transporter 2) helps efficiently transport ketones into the brain. In other words, a healthy diet can actually be good for your brain!

 
サムネイル






脳の老化を予防する方法はなんでしょうか?
研究チームが提唱する新たな予防策が
「ケトン体」という物質。にっこりにっこり



ケトン体とは、糖質ではなく
脂肪が分解される際に生成される
脳の代謝エネルギーであり、
「MCT2(モノカルボン酸トランスポーター2)」
というタンパク質が、
ケトン体を効率的に取り込むための
輸送体であることを発見したんだって。




つまり健康的なダイエットが脳にがいいのです。
驚き驚き



Metabolic は「代謝の、代謝に関する」という意味の形容詞です。体内でエネルギーを生成・消費するプロセスや、栄養素の分解・吸収に関連する場合によく使われます。


Exercise can boost your metabolic rate, helping you burn more calories.

(運動は代謝率を上げ、より多くのカロリーを消費するのに役立つ。)





【追加英単語】
involve
『巻き込む』




ちょっと一言!


老化って怖いね。




とりあえずタンパク質。





では!