ビビです!







大人になってから、

美容のことを本当に気にするようになって






もっと早くから、

気にしていればよかったなあって

思うことも多くなりました真顔真顔











世界のいろんな国では、

日本とはまた違った美容の意識を

持っている人がたくさんいるんです。不安不安









例えばフランスでは、

めちゃめちゃナチュラルメイク派

ありのままの美しさを

大切にされている方が多いんです。不安不安













フランスでは

「作り込まない美」が正義で、





韓国のようにツヤツヤの肌よりも、 

素肌を活かしたマットな仕上がりが好まれます。

目がハート目がハート







フランスでは、

メイクをするとしても 

「リップ一本で決める」 

という考え方が主流。









レッドリップがアイコン的存在です。

また、「香水文化」も根付いており、

香りで自分を演出するのが一般的なんです。にっこりにっこり





あ、香水を英語で

Perfume….





これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『香水』
Perfume

『美の定義』
beauty standards

『言及する』
mention

『最強の』
ultimate

『保湿』
hydration




美の定義が国によって全然違う。









Beauty standards are totally different depending on the country.


In Japan, people usually consider someone beautiful if they have fair skin, a small face, and big eyes. But what exactly makes someone “beautiful” in other parts of the world?

Earlier, I mentioned how French beauty standards focus on a more natural look, but things are completely different in the U.S.

 
サムネイル



国によって、美の定義って全然違う。



日本だと、色白で顔が小さくて、目が大きい子が

一般的な美人という枠の中に入りますが、

世界だと何が『美しい』の基準なのでしょうか?



先ほどフランスのナチュラル

を好む感性について紹介しましたが、

それがアメリカになるとまた違うんです。

キメてるキメてる








In the U.S., people aim for a healthy, toned body rather than just being skinny or curvy.


Looking fit and strong is the ultimate beauty standard, so going to the gym is a big part of many people’s routines. Also, having tanned skin is considered attractive because it gives off a healthy, active vibe. That’s why self-tanning (spray tans, tanning beds, etc.) is super popular.

 
サムネイル





アメリカはセルフタンニングで

とにかく健康的な美を求めます。



「ヘルシーで引き締まった体」が美しさの象徴で、

健康的なスタイルがとにかく大事。キメてるキメてる



そのため、 ジムに通って体を鍛えるのが一般的で

ただ痩せてるとか太ってるとか、

そういうことじゃないんだよね!



また「小麦色の肌」が健康的で美しいとされるため、 

セルフタンニング

(日焼けサロンやスプレータン)が超人気。








In the UK, makeup is usually kept natural, but eye makeup is a must!


A lot of people focus on making their eyes stand out with eyeliner and mascara. Since the UK is cold and dry, skincare is all about hydration. French beauty routines are also simple, but Brits tend to be even more focused on keeping their skin moisturized and well-nourished.

 
サムネイル




イギリスのメイクは、

基本的にはナチュラルだけど、

目元を強調するメイクが特徴!あんぐりあんぐり



アイメイクはマスト!と

考えてる人が多いようです。



イギリスは寒くて乾燥しやすい気候のため、

スキンケアは「保湿」が最優先。

フランスのようにシンプルケアが主流ですが、

イギリス人は特に「しっかりとした保湿」を

大切にします。






「well-nourished」 は、「栄養が行き届いた」「健康的に育った」「十分に栄養を取っている」という意味の形容詞です。「nourish(栄養を与える)」 の過去分詞形を使った形で、食事やスキンケア、健康状態などに対して使われます。

🔹 A well-nourished body is essential for overall health.

🔸 (栄養が行き届いた体は、健康全般にとって不可欠だ。)





【追加英単語】
Stand out
『目立つ』



ちょっと一言!





美の定義は

結局一人一人違うから





なんでもいいっちゃいいんですけどね笑




では!