ビビです!
海外に在住している生徒さんから
よく海外のスーパーの文句や
面白い話を聞くのですが、
せっかくなのでみなさんにも
シェアします笑![]()
![]()
フランスは
「ヨーグルトの種類が
異常に多い」![]()
![]()
フランスのスーパーの ヨーグルト売り場は壁一面!
「プレーン」だけでも何十種類もあり、
脂肪分・発酵の度合い・甘さの違い
で細かく分類されているんです。
ちなみに、
「デザートヨーグルト」 も豊富。
(ティラミス風、クレームブリュレ風など)![]()
![]()
フランス在住の生徒さんいわく、
「Fromage Blanc(フロマージュ・ブラン)」は
ヨーグルトより濃厚で人気です!![]()
![]()
今日は可能な限り、
他の国の情報も集めたので、
ぜひ読んでね笑
あ、発酵を英語で
fermantation...
スーパーって文化出るよね、、
In Spain, you don’t just buy sliced ham—you buy the whole thing! 😳
It’s totally normal to see entire legs of jamón (Spanish cured ham) with the bone still attached in supermarkets.
People buy them, take them home, and slice off pieces like a pro using a jamón stand that holds the ham in place. 🏡🔪
Not ready to commit to a full leg? Mini jamón versions are available too, so beginners can start small!
例えばスペインのスーパーでは
生ハムが丸ごと売られています。
生ハム(ハモン)の“原木”が
普通に売られているんです!![]()
![]()
足一本丸ごと(しかも骨つき)で、
家でスライスしながら食べるのが一般的。
ハモン専用のスタンド も一緒に売られていて、
みんな家で職人のようにカットするんだそうです。
家庭用の小さいハモン
(ミニサイズ)も売ってるので、
初心者はそっちがおすすめだって。![]()
![]()
In Mexican supermarkets, kids and elderly people often help bag groceries at the checkout.
But here’s the catch—it’s not an official job, but a tip-based gig.
They rely on these tips for pocket money or daily expenses, so it’s common to give them a small tip (around 5–10 pesos) if they help you out.
It’s not mandatory, but it’s a nice gesture and always appreciated! 😊
メキシコではスーパーのレジに
子ども&お年寄りが
袋詰めバイトしてることがあります。
レジの袋詰めを子ども&お年寄りが
担当することが多いんです。![]()
![]()
これは正式な雇用ではなく、
「チップ制」の仕事。![]()
チップをもらうことで、
お小遣いや生活費の足しにしています。
だから袋詰めしてくれたら、
少額のチップを渡すのがマナー(5~10ペソくらい)
もちろん強制じゃないけど、
感謝の気持ちとして渡すと喜ばれますよ!
German supermarket cashiers move at lightning speed. Seriously, they scan items so fast, you’ll barely have time to react! 😵
And here’s the tricky part—there’s no bagging area at many stores.
You need to grab your groceries ASAP and pack them yourself before the next customer gives you the side-eye for taking too long.
💡 Pro tips for Germany:
✅ Bring your own bags! (Plastic bags aren’t free, and some stores don’t sell them at all.)
✅ Have your cash or card ready before you reach the register.
ドイツはスーパーのレジが鬼速い。
ドイツのスーパーのレジは、とにかく スピード重視!
店員が 超高速で商品をスキャン していくので、
のんびりしてると 袋詰めが間に合わない!
しかも 「袋詰め専用スペース」なしな
ところが多いのだそうです。
会計後すぐに自分でカゴやエコバッグに
詰めないと次の人に圧をかけられます。
ドイツではエコバッグ必須!
(レジ袋は有料&店によっては売ってない)
またレジ前に事前にお札や小銭を
準備しておきましょう。
「side-eye」は、
横目で見ることを指します。
特に、疑い・軽蔑・不信感・批判的な感情を込めた視線を意味します。
She gave me a side-eye when I told her I was going to be late again.
(また遅れるって言ったら、彼女に白い目で見られた。)
ちょっと一言!
私最近初めて
西友のスーパーを利用したんですけど、
売り場がたくさんありすぎて、
オトクなのかお得じゃないのか、
日用品は西友で買ったほうがいいのか
ドラッグストアに行ったほうがいいのか
わかんないです。![]()
![]()
![]()
みんなアドバイスください、、、笑
では!






