ビビです!





関東ではまだが降っていませんが、
もう大雪の地域があるみたいです。





雪が降る日って、
本当に寒いよね。看板持ち看板持ち







雪が降った日は私は必ず
『雪だるま』を作ってしまうのですが、







人間が『雪だるま』を作り始めたときって
一体いつなのでしょうか??不安不安





1907年の芸者とおそらく雪だるま





一応記録に残されている
もっと古い雪だるまは、





7世紀の中国、
14世紀の中世ヨーロッパ、ミケランジェロまで
遡るのだそうです。



ボブ・エクスタインさん





200年代初め、
世界唯一の雪だるま史家である
ボブ・エクスタインさんは、






雪だるまの創造主を求めて、
14世紀後半の中世の時祷書に辿り着きましたあんぐりあんぐり







中世の時祷書にある雪だるま





時祷書というのは、
中世ヨーロッパで使用されたキリスト教の
祈りや礼拝のための手引書なのですが、





溶けた腕と脚を持つ、
雪だるまが火に焼かれている様子が
確認できるのだそうです。ひらめきひらめき








あ、雪だるまを英語で
Snowman




これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『雪だるま』
Snowman

『遡る』
date back

『形』
form

『肖像』
portrait 

『2段の』
Two-tier



雪だるまの歴史は奥深い。





Snowmen actually have a pretty long history.

Their origins are said to date back to medieval Europe, and the oldest recorded example is from a book called The Book of Hours, written in 1380, which features a snow sculpture.

Back in those days, snow was a free and easily available material, so people enjoyed making snowmen as a form of art.

 
サムネイル



雪だるまはそこそこ歴史が深い。
雪だるまの起源は中世ヨーロッパまで遡ると
言われているそうですが


一応記録として最も古いものは、
1380年に書かれた書物、
『書記生の手引き』に描かれた雪の彫刻
なんだって。真顔真顔



中世では無料で手に入る素材として
アートの一環として雪だるまを楽しみました。
ひらめきひらめき



Snowmen became a symbol of winter in America during the late 19th to early 20th century.

This was partly thanks to works like Charles Dickens’ A Christmas Carol, which portrayed snowmen as a key part of the winter atmosphere, solidifying their status as a seasonal icon.

 
サムネイル




アメリカで雪だるまが冬の象徴となったのは、
19世紀後半から20世紀初頭なんだって。


特にチャールズ・ディケンズの
『クリスマス・キャロル』などの作品で
冬のイメージが描かれ、雪だるまが
その象徴して定着しました。ひらめきひらめき



By the way, Japanese snowmen usually have a simple two-tier design, while in Europe and America, they tend to have a three-tiered look with a distinct body shape.

This difference apparently comes down to the type of snow in each region, which affects how snowmen are made.

 
サムネイル





ちなみに日本の雪だるまは
通常2段のシンプルな形をしていますが、



ヨーロッパはアメリカは3段で胴体がしっかり
分かれたデザインになっています。


この日本と海外での雪だるまの違いは、
雪質の違いが影響しているのだそうです。
真顔真顔



solidify は動詞で、「固める」「強固にする」「確立する」といった意味を持ちます。物理的な意味(固体にする)と比喩的な意味(計画や地位を固める)で使われます。


The wax began to solidify as it cooled.

(ロウは冷えるにつれて固まり始めた。)



【追加英単語】
distinct
『鮮明な』



ちょっと一言!



雪だるまって

結構うまく作れないんだよなあ。




では!