ビビです!

 

 



みなさんはひとりごはんって

しますか??真顔真顔

 

 



私は一人でいる時間が

全然だいじょうぶな日もあるし

大丈夫じゃない日もあるから

 

 

 

本当に日によるなあ。

 






 

実はアメリカでは、

一人で食事を楽しむ

「ひとりごはん」

ブームなんだって。キメてるキメてる

 








レストラン予約サイト

「OpenTable」によると、




アメリカのレストランを

一人で予約している件数が

過去2年間だけで

約30%増加しているんだって。




 

そのうちの68%を占めていたのが、

ミレニアル世代(1980−1996年生まれ)と

Z世代(1996ー2012年)だったのだそう。

 

 





メキシコ料理の「チポトレ」

ヘルシーレストランが増えたことも、

 



「ひとりごはん」を始める人が

増えた理由の一つらしいのですが、

 




 

このトレンドをしっかり捉えて

店側も1人用の席を作ったり

工夫をするお店が増えたので、




 

「ひとりごはん」しやすい

状況が生まれつつあるんだって。





 

 

あ、予約するを英語で

reserve...

 




これだけ覚えろ!
本日の英語表現5選。

『予約する』
reserve

『効率的な』
efficient 

『実は』
Apparently 

『コンサルタント』
consultant 

『ひとりごはん』
eating alone



ひとりごはんがブームらしい?!




Eating alone can be surprisingly fun, right? You can watch YouTube, quickly eat your favorite food, and head home without wasting any time. It’s a super efficient way to enjoy your alone time. I used to think this trend was only in Japan, but apparently, it’s popular in the US too.

 
サムネイル


 

ひとりごはんって結構楽しいよね。

YouTubeを見ながら

さくっと好きなものを食べて、


さくっと帰って、

無駄な時間を過ごすこともなく


効率的に一人の時間を

楽しむことができますもんね。真顔真顔



このブームは日本だけなのかと

思っていましたが、

実はアメリカでも流行っているのだそうです。

 ひらめきひらめき



Even a consultant at Columbia University said that this “eating alone” trend reflects a big social shift. Apparently, 30% of Americans live alone, people are getting married later, and more and more people are starting to enjoy living on their own. Kind of like Japan.

 
サムネイル




コロンビア大学のコンサルトさんも、

この「ひとりごはん」ブームは

大きな社会的行動を映し出していると

言っているんだって。凝視凝視



そもそも、アメリカ人の30%は一人暮らしで、

より晩婚になっていて

一人で生きることが好きな人も

増え始めているのだとか。

日本みたい。無気力





It’s not just about eating alone though. There was a time when I was really into singing karaoke by myself. I even went to Disneyland alone once, and I remember being surprised by how much fun I had! I even tried food I usually wouldn’t.

 
サムネイル


 

③ひとりごはんだけじゃなくて、

私はひとりカラオケは

結構自分の中で流行った時期があったなあ。


あと1回だけ、

ひとりディズニーランドを

やったことがありますが、



思った以上に楽しめて

びっくりしたのを覚えています。ニコニコ


普段は食べないものに

チャレンジしたりとかね。笑無気力無気力

 

 



“Reflect” の意味は、「反映する」「映し出す」「熟考する」などです。状況によって使い方が変わりますが、一般的には、ある状況や物事を考慮して何かを表現したり、映し出すこと、または深く考えることを指します。


The mirror reflects the light.

鏡は光を反射します。




【追加英単語】
trend
『ブーム』



ちょっと一言!


 

ひとりで行動するのも

悪くない。

 

 

なんかアメリカだけじゃなくて

全世界がそういうトレンドが

起き始めていますよね。驚き驚き

 

 

より少子高齢化が

進んじゃいそう笑

 

 

では!