ビビです!
私よく不思議
だったんですけど、
なぜ世界中のどこでも、
『ドラゴン』の伝説が
あるんだろう、、、
中国の『龍』、
ヨーロッパの『ドラゴン』
どんなゲームにも、
どんな神話にも、
ドラゴンはいろんな形で出てきます。




でも今みたいなSNSとか映画とか
ない時代から、
世界の歴史の中で、
いろんな場所で出てくるよね、、
なんだか不思議すぎる。
実はスタンフォード大学の
古典民俗学者さんの仮説と、
セントラル・フロリダ大学の
デビッド・ジョーンズさんの仮説で
大きく二つの意見に
別れています。
その仮説たちを
紹介しますね。
みんなはどっちだと思う?
あ、仮説を英語で
hypothesis….
どっちが正しいとおもう??
世界中の歴史の中に
なぜかドラゴンが存在する理由は、
今大きく分けて2つの仮説があるようです。
このトピック、結構気になりますよね。
One suggests that the imagery of dragons emerged from the discovery of dinosaur bones, as proposed by Stanford University. Fossils found in various parts of the world inspired mythical dragon narratives based on these dinosaur remains.
一つは、スタンフォード大学で
発表されている、
恐竜の骨から
ドラゴンのイメージが湧いた説。
世界のいろんな場所で
恐竜の化石が出てきて、
それを元にドラゴンのような
神話ができたという説です。
The other theory, presented by Central Florida University, suggests that deep within the human psyche, the fear of reptiles like alligators and snakes led to the creation of mythologies embodying such images globally. What are your thoughts on these two theories?
もう一つは、
セントラル・フロリダ大学で
発表されている説で、
人間の心の奥深くでは、
ワニやヘビ猛禽類を怖がるようにできていて、
そのイメージを具現化したような
神話が世界中で起こったという説。
みんなはどちらだと思いますか??
“emerge from”は、「〜から現れる」や「〜から出てくる」という意味で使います。例文を挙げましょう。
例文: The butterfly emerged from its cocoon, showcasing vibrant colors.
日本語訳: 蝶は繭から現れ、鮮やかな色彩を見せました。
ちょっと一言!
どの神話にも、
ドラゴンの形のなんかが
いるもんね。
よく考えてみたら、
場所があまりにも違うのに
本当になぞ。
では!