ビビです!
ウクライナでは、
クリスマスに『クモの巣』を
飾って大事にする習慣があります。
![]()
![]()
![]()
クモの巣のオーナメントの色は
金色や銀色で
ちょっとハロウィンっぽいですよね。
実は
ウクライナにはクリスマスの伝説
『クリスマススパイダー』
というのがあります。![]()
![]()
決してハロウィンの飾りを
再利用した物ではなく、
19世紀後半から20世紀初頭にかけて
始まったクリスマスの伝統なんです。![]()
このお話は
いろんなバージョンがあるのですが
今日はその概要をお話ししますね!
あ、習慣を英語で
tradition….
とてもほっこりな物語。
Once upon a time, there lived a hardworking and kind widow with her children in a small cottage. One day, near the cottage, they found pinecones and eagerly nurtured a Christmas tree with joy.
昔々、ある働き者で心優しい未亡人と、
その子供が狭い小屋に住んでいました。
ある日小屋の近くで、
松ぼっくりが落ちているのを見つけ、
クリスマスツリーができることに
胸を躍らせながら一生懸命世話をしました。
![]()
![]()
![]()
As Christmas approached and the tree grew, the family couldn't afford decorations. The children spent Christmas Eve in sorrow.
クリスマスも近づき、
ツリーも成長しましたが、
家族にはその木を飾り付けする
余裕がありませんでした。![]()
子供達は嘆き悲しみながら
クリスマスイブの夜遅くに過ごしました。
The mother, a gentle soul who wouldn't harm even insects, noticed spiders in the house watching the children. She adorned the tree with spider silk, creating a stunning tree. When the children touched it in the morning, the silk transformed into gold and silver, ensuring the family never faced hunger again.
母親は虫も殺せぬ優しい人で、
家の中にいた蜘蛛たちは、
子供たちの様子を見ていました。![]()
そこでツリーに蜘蛛の糸を張り巡らせ、
死ぬほど綺麗なツリーを作りました。
朝子供達が驚きそれに触ると、
糸が金銀に変化して、
2度とその家族は飢えに苦しまなくなりました。
![]()
![]()
![]()
【ネイティブ英語】
"Adorn"の意味は、「飾る」や「装飾する」です。
例文:
"The room was adorned with colorful paintings and elegant furniture."
日本語訳:
"その部屋は、カラフルな絵画と優雅な家具で飾られていました。"
ちょっと一言!
だから、
こんなオーナメントが
できたんですね!!!!
いろんなクリスマスの伝説があって
やっぱおもしろいなあ![]()
![]()
では!




