ビビです!
海外ドラマって、
途中がめっちゃおもしろくて
結末それ、、、???![]()
![]()
ってなるものが多い気がする。
よく言われるのが
シーズン1まではおもしろいのに、
シーズン2からは期待外れで
「えぇ…」ってなっちゃうってよく言われます。
![]()
![]()
![]()
![]()
世界中で「結末が残念」ってなった
ドラマで有名なのは、
「リベンジ」と
「メンタリスト」ですね笑
特にメンタリストは、
大量殺人鬼が誰なのか、
ずっっっっっと結末がわからず、
最終的には、
「えーーーそいつ?」って
全員がほぼなったドラマとして知られています笑
主演の人もこれについて
コメントを残してるくらいなんだよ。
![]()
![]()
あ、結末を英語で
ending…
結末うううう!!
Everyone has the same opinion about the American’s drama. It’s like “American drama has a great first impact but it won’t continue until the end.”
みんなアメリカのドラマについて
同じ意見を持ちがちです。
「最初は最強におもしろいけど、
最後までその面白さが続かない」って笑
![]()
![]()
I think that’s true. Because having a great first impact, it means they have to prepare for the next impact which is supposed to be more amazing.
正直、そのとおりだなと思います。
最初のインパクトが強いということは、
次のインパクトを
用意しなければならないということ。
しかももっとすごくしないといけない。笑
![]()
![]()
![]()
![]()
However, sooner or later, they will run out of ideas. lol I think as drama makers, it’s so hard to meet everybody’s expectations.
だけど遅かれ早かれ、
制作陣はアイデア切れになるよね。笑
ドラマ制作陣としては、
全員の期待に答えるのは難しいんだろうな。
![]()
![]()
【ネイティブ表現】
“be supposed to do something” はよく、こんなふうに訳されます。
〜することになっている
〜しなければいけない
〜するはずである
〜するらしい
このうち、日常生活で特によく使われるのが上の3つだと個人的には思います
ちょっと一言!
結末が残念なドラマは
もちろん日本にも当然あるんだけど、
アメリカのドラマは
なんせ世界中の人が観るからなあ笑
![]()
![]()
![]()
![]()
みんなを満足させてるという意味では
やっぱり日本の最強漫画、
ワンピースは最強ですね。
では!




