アミです!
イタリアでは
食事後や午後以降の時間に
カプチーノを頼むと、
驚いた顔で本当に何回も
確認されます。笑![]()
![]()
![]()
イタリア人にとって
朝のカプチーノ以外は
ありえないもの。
わたし全然コーヒーのまないんですけど、
海外でのコーヒー事情は
結構おもしろい。![]()
![]()
観光客だとわかれば、
全然出してくれるけど、
やっぱり驚かれちゃいます。
もちろん日本も含めてですが
コーヒー依存の人がかなり多いので、
最近では、
海外で若い子を中心に、
抹茶に乗り換えたりしてる子も
よく見かけます。![]()
![]()
海外のカフェでは割とどこでも
いやどこでもは言い過ぎか、、、
![]()
![]()
![]()
でも意外に『抹茶ラテ』が
置いてあります。
抹茶もカフェイン
入ってるんじゃないのかなあ。
どうなんだろう。あ、カプチーノを英語で
cappuccino…
のみすぎなければいいのよ
I don't really drink coffee, but I always end up drinking too much tea. I guess drinking too much tea is also not good for you, isn't it?
私はコーヒーはあまり飲まないのですが、
お茶はいつも飲みすぎちゃいます。
お茶の飲みすぎもよくないですよね〜![]()
![]()
If you drink too much coffee, you may experience caffeine overdose. As a result, you might have trouble getting a good night's sleep, which can lead to fatigue, decreased concentration, and other problems.
コーヒーを飲みすぎると
カフェインの過剰摂取になり、
結果として熟睡できなくなり、
睡眠障害につながる可能性があるそう。
![]()
![]()
疲労感や集中力の低下などを引き起こすので、
コーヒーの飲みすぎには注意し、
適量を心がけましょう。
忘れないで!何事も節度が鍵だよ!!!笑
![]()
![]()
![]()
【ネイティブ表現】
moderationは、「適度」「節度」という意味があります。
何かを適度に行うこと、過度に行うことを避けることを表す言葉です。例えば、食事やアルコール、運動や仕事など、あらゆることにおいて「moderation is key(適度こそが肝要)」と言われています。
ちょっと一言!
海外でアイスコーヒーを
頼むのですら、
結構大変なんだよね。
![]()
![]()
![]()
コーヒーの当たり前って
その国で結構違ったりするから、
ちゃんといく前に調べよう!
では!




